トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

2003年7月9日 読売新聞

国立大学法人法が成立、特許権収入で利益も

 国立大学を文部科学省の組織から独立した法人に移行させる国立大学法人法など関連6法は、9日午後の参院本会議で採決され、与党3党などの賛成多数で可決、成立した。2004年度から89大学で実施される。

 法人化により、各大学の裁量が拡大され、特色ある教育や研究を進めることが可能になる。各大学は、企業から研究の委託を受けたり、研究による特許権収入で利益を得られるようになる。

 学長に強い権限を認め、業績が悪化した場合、意思決定機関である役員会の理事を解任できる。現在は最長4年となっている学長任期も6年までとした。(読売新聞)