トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆15年度概算要求書  
 .
--------------------------------------------------------------

 
 6月18日に流れた情報の裏付けらしきものを
情報公開請求で入手したので、少しでも役に立てばと思い送信します。

> 国会審議を無視
>  五日の委員会で、すでに今年度予算に法人移行のための費用が計上され、新会計
システ
> ム導入の研究が進められていることが発覚しました。自由党の西岡武夫議員が「法
案は当
> 然通るという態度であり、国会無視では」と質問したのにたいし、遠山文科相は
「昨年六
> 月、国立大学の法人化は平成十六年(二〇〇四年)をめどに行うと閣議決定され
た。準備
> を進めるのは当然」と述べました。
>
>  国会審議の上に閣議決定をおく発言だと抗議されて、審議は中断。遠山文科相が
発言を
> 撤回、陳謝する事態となりました。


5月19日に文部科学省に対し
「H15年度概算要求書のうち国立大学法人化に関する箇所」
として請求しました。
6月18日付けで開示決定通知が届き
(1)H15年度歳出概算要求明細表P3〜4,P59〜60,P169
(2)H15年度歳入歳出概算要求書P16
の6枚の行政文書が28日に送付されてきました。

(1)の5枚分は一般会計分で
  国立大学の法人化に伴い,評価委員会(仮称)の準備経費として
  4,181千円 内訳は委員謝金,手当,旅費,会場費等です。
  またその委員会の運営経費として
  19,687千円 内訳は上記同様です
  もうひとつ移行準備経費として
  2,870千円 内訳は上記同様です。
  計26,738千円で,ほとんど委員会の委員手当等でした。

(2)の1枚が明細不明で(国立学校特別会計分だと思われる予算科目でした)
  国立学校運営改善経費として,
  総額13,900,542千円と大きな額で,
  内訳は 諸謝金     74,238千円
      職員旅費    65,599千円
      講師等旅費  285,706千円
      校費    13,474,999千円
  通常要求要旨を備考欄に明示するのですが,これについてはありません。 
  たぶん別に説明書があるように思われます。
  でなければこの箇所を「法人化」に関する箇所として開示してこないから。。。
  この明細文書の情報公開は現在請求中ですが開示に30日はかかります。

 また西岡議員が指摘した新会計システムと思われる
財務会計システムの契約状況は以下のとおりです。
6.30現在公表分
(大学名)  (契約金額)   (契約日)
東京大学     3億        5.14
京都大学     2億6,000万   5.30
信州大学        4,700万    6.17
新潟大学        3,800万    5.30
お茶の水大学     3,350万     6.16
宇都宮大学       2,450万   6.12
岐阜大学        2,280万    5.29
長岡技術科学大    2,050万    6.20