トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

はがき署名活動の受付締切を7月10日に延長 
 . 
--------------------------------------------------------------

独行法反対首都圏ネット事務局です。

ハガキ署名活動で全国的な反対運動を!」という投稿がありました。今日の
国公立大学通信6月18日 に標記の記事が掲載されていましたので、
下記に引用掲載させていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[5] はがき署名活動の受付締切を7月10日に延長 ----------------------------------------------------------------------
#(群馬大学教授、近藤義臣氏より) 「大学関係者以外の一般の方からの御提案がありましたので、ハガキ署名活動 を7月10日まで受付締切を延長して行なっております.是非、一般の方々の 意思表示をお寄せください.」
宛先:〒376-0031 桐生本町二郵便局 留置 国立大法人化反対ハガキ署名 集計係 近藤。
集計整理のためハガキ裏面には横書きで、一人当り上から、ハガキの5分の1 の幅の中に以下をお書き下さい。
一行目:郵便番号と住所。
二行目:直筆で氏 名。三行目:国立大学法人法案の廃案へ賛成(分類:大学教員や一般など書け る範囲で)。複数名署名の時は最大5名(5段)まで。
御意見:自由形式又は 空白。受け付け締切日:7月10日。
署名集計結果は市民の意志表示の証拠と して、各種陳情や報道機関へ使わせて頂きます. ----------------------------------------------------------------------
[5-1]
近藤義臣氏の報告「ハガキ署名者の意見分類集計」 ----------------------------------------------------------------------
一般の方の約半数75名、大学関係者の約70%35名は、意見の欄が空白で すが、これは毎日新聞に載せた「6つの意見に賛成を表明」したと理解すべき です.意見を書いた方達は、毎日新聞に載せた「6つの意見」を読んだ上で、 特に強調したい事柄を指摘したと考えるのが合理的です.
分類集計結果の特徴:
 1.「学費値上げと貧富の格差による教育の機会均等 性と教育を受ける権利がなくなる」及び、2.「地方と中央の格差による高等 教育の平等性が損なわれる」の意見に、大学関係者より一般の方が多く有意の 差が見られる事と、一般の方に13.「母校がなくなる」があること.
5月30日一次締切現在のハガキ署名
(大学関係者:国公私立大学に現在勤務。一般:元大学勤務の方と学生を含む)
 大学関係者   52名 
 一般     142名
 合計     194名
意見分類(一人の人の意見に複数の意見が有る為、複数回答形式で集計)
大学:意見記述特に無し 35名
一般:意見記述特に無し 75名(内、女性42名、男性33名)
1.学費値上げと貧富の差による「教育の機会均等性が損なわれる」、 「教育を受ける権利が奪われる。」 大学: 3名。一般:18名。
2.高等教育の地方と中央の格差が生じ、「高等教育の平等性が損なわれる」。 大学: 0名。一般: 7名。
3.教育現場への競争原理の持込は高等教育の根幹を崩す。 大学: 4名。一般: 6名。
4.大学の民主的な運営を破壊する。(大学運営に教職員・学生も参加させるべき.) 大学: 4名。一般: 7名。
5.大学の自主性・自治、学問の自由・独立を犯す。 大学: 5名。一般:14名。
6.大学を国家の管理と統制下に置き、学問と教育の自由を奪う。    (教育システム全体を統制下に置く一環である) 大学:12名。一般:11名。
7.経済的競争原理の導入は、基礎研究と基礎教育の深刻な衰退を招く。 大学: 7名。一般:11名。
8.研究機関としての大学が、企業の下請けや研究所に成り下がる. 大学: 2名。一般: 1名。
9.教育・研究現場での労働基準法、教育基本法等の一般法を無視した悪法である。 大学: 2名。一般: 6名。
10.高級官僚の天下り先となる大学法人を作るべきではない。 大学: 3名。一般: 4名。
11.メディア等で、国民に詳しく説明すべし。   大学の将来は国民によって決められるべきである. 大学: 2名。一般: 4名。
12.教育は大切な事であり、国の税金で大学の運営を行なうべき。 大学: 0名。一般: 2名。
13.母校がなくなる。 大学: 0名。一般: 7名。