トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

「標準教員数」に関してー一部訂正 
 .6/15/03山形大学理学部 品川敦紀 
--------------------------------------------------------------

独行法反対首都圏ネット事務局です。

「国立大学法人教職員数試算基準(案)」の全文は、広島大学教職員組合のホームページが「原本」です。http://home.hiroshima-u.ac.jp/union/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

各位      6/15/03
     
        山形大学理学部 品川敦紀
        
私が問題提起した「国立大学法人教職員数試算基準(案)」に関して、私の誤解部分もあ
りましたので、一部訂正して、改めてご説明申し上げます。

<中略>

計算は、おおざっぱに言って以下のようになります。

例えば、山形大学理学部を例に取りますと、

学部入学定員は185人です。
学部教育分の計算は、分野3の基準で、185 X 4 (学年分だそうです) X 0.05 = 37
次に、共通教育分 分野3の基準で、185 X 4 (学年分だそうです) X 0.0125 = 9
大学院博士前期課程の定員は57人ですので 分野3基準で 57 X 2(学年分) X 0.0714
= 8
博士後期課程の定員が7人分で 7 X 3(学年分) X 0.111= 2

合わせて56人 です。
これに、全学の教養教育担当分(多くて10人程度か)を合わせれば、約66人程度とな
りますから、現員との差は約10名あまりとなり、その差はさほど大きくなくます。

一方、山形大学人学部を例に取りますと、

学部学生定員が300人ですので、分野2の基準で 300 X 4 X 0.025 = 30
教養教育分で 300 X 4 x 0.0125 = 15
全学担当教養教育分で 20人 程度か? 
合わせて、65人程度 大学院担当分 など合わせても最大 70人くらいかと思われます。
現員は97人ですから、その差27人となります。

したがって、学部長の説明通りの計算方法ならば、当初試算ほどの乖離ではありませんが
、それでも10〜30%程度の教員は「特別教員」扱いになると思います。

また、私ども地方大では、近年、旧帝大の大学院重点化のあおりを受けて、大学院定員の
充足がむずかしくなってきています。したがって、当初試算基準に基づいて見積もられて
も、6年後に、大学院の定員定員割れがあれば、当然、それに応じて、減員されることと
思います。このことは、大手大学においても、大学院の定員割れは、減員につながるとい
う点で同じです。

加えて、ご留意いただきたいのは、現在の山形大学理学部をはじめ「大学院重点化」をし
ていない大学、部の場合、教員は、現在、学部を基礎にして編成されているということで
す。その意味では、これまでの基準ならば、いわば附属の大学院が定員割れをしても、教
員定員に直ちに反映されるものではありませんでした。実際、我々教員は、学部所属で、
大学院は兼坦をしている形になっています。

ところが、今回の算定基準では、その点を、姑息に置き換えて、大学院重点化をしていな
い大学、学部であるにもかかわらず、大学院学生定員数をも教員数の計算根拠に入れ、そ
れで現員数との調整を図ろうとしています。もちろん、これは、大学設置基準のままで、
大学院学生定員分をも除外されれば、さらに一層困難にな事を考慮すれば、それよりはベ
ターといえなくはありません。しかし、地方大においては、大学院定員割れで教員の減員
の根拠が作られることになるという問題があります。

その意味で、大学院重点化大学は別にして、学部に基礎を置くところは、学部学生定員を
ベースに現員をカバーできる基準を作るべきではないかと思います。

加えて、大学院、とくに博士課程5年一貫などを設置する学部は比較的計算上さほど問題
ないかとも思いますが、学部中心の文系学部は、「標準教員」としてカバーされる範囲は
より狭く、いずれ縮小されかねない危険性をはらむと言えます。まさに、大手大学、大学
院重視、文系、基礎軽視の算定基準といえます。