トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆「真の国際化」による関西の活性化
 [he-forum 4931] 関西同友会提言.
--------------------------------------------------------------


関西同友会提言


「真の国際化」による関西の活性化
〜3つの“I”を呼び込む方策と関西ブランドの確立〜

 平成15年1月 関西経済同友会 調査企画部会


要約版(抜粋)

II Intelligence を呼び込むために

  国や企業が競争力を高めるためには、世界に通用する大学づくりが急務であ
る。大学の知の集積を高めるとともに、大学のポテンシャルを最大限に発揮し、
広く海外から企業を呼び込む。

  関西においては、集積を活かし、「バイオのメッカ」を創造していくべきで
ある。

1.世界ブランドの大学づくり

(1)一流の教授や研究者を世界中から招聘する
(知の集積による大学の魅力向上)
【特別の処遇や報酬による優秀な外国人教員の招聘】
・ノーベル賞など国際的に権威のある賞を受賞した優秀な外国人教員の招聘。
(特別の処遇や報酬、所得税等の減免などインセンティブの提供)
・京阪神3大学の教官の3分の1を外国人に。
【外国人教員に対する規制の緩和・撤廃】
・年齢制限、任期制、給与面での日本人教員との格差などの是正。
【研究者に対する良好な研究環境の提供】
・優秀な研究者への授業の割当軽減、研究開発費の傾斜配分。

(2)優秀な留学生を呼び込むとともに日本に定着させる
(海外からの留学生による「知的価値の拡大再生産」)
【アジアの優秀な留学生1000人誘致作戦】
・「留学生誘致ミッション」(経済界や大学のトップなどが直接海外に出向き、
留学生をスカウト)により、10年間でアジアの最優秀留学生1000人を誘
致。
【留学生へのインセンティブの拡充】
・留学生への奨学金制度の充実、学費免除、生活費支給などインセンティブの
拡充。
・企業におけるインターンシップ制度の導入・拡充。
【留学生の教育カリキュラム等の改善】
・秋季入学制度、外国語での授業や外国語による試験、日本語教育の充実、カ
ウンセリング。人脈形成や情報交換を行うコミュニティーの設定。
【留学生の生活面への配慮】
・宿舎賃貸に際して保証人を必要とするなどの不要な社会慣行の見直し。
・自治体による公営住宅の割安での賃貸、企業による寮・社宅の空き部屋の提
供。

(3)大学の制度を改革する(大学自身の魅力向上)
【大学教授陣への競争原理の導入】
・「テニュア資格」のような教授間の競争や自己研鑚を促すための制度の導入。
【大学改革のための経営と学事の分離】
・教員は学事・研究に専念し、マネジメントは教授会とは別の組織が運営。
【大学に関する規制の緩和】
・学部新設等に関する規制の撤廃など大学の自由度の拡大。

(4)優秀な知的技術者を呼び込む(「技術者の知のスパイラル」の形成)
【就労資格に関する規制の緩和】
・知的労働者の就労資格の取得における、取得条件の緩和や手続の迅速化。
【税制面の改善】
・技術者や知的労働者が日本に定着したくなるような税制、努力や実績が報わ
れる税制の実現。
【労働環境・生活環境などへの配慮】
・海外の文化・信教の違いに配慮した労働環境・生活環境づくり。

2.大阪北部地域を医療・生命科学分野のバイオのメッカに
【大阪大学にバイオ産業誘致本部を設置】
・大阪大学に、バイオ関連企業の誘致を目的とするバイオ産業誘致本部を設置。
(企業及び大学の研究者の人材・技術交流や共同研究、特許の活用による相互
の活性化。)
・大阪市内にバイオ研究開発拠点を設置。
【研究開発促進税制など支援税制の強化】
・バイオ産業関連企業に対しては研究開発投資額の15%を法人税額から控除
・バイオベンチャーには創業時から5年間程度の固定資産税や不動産取得税の
課税の減免。
【バイオ産業振興のための特許政策】
・現行では、医療行為と位置付けられている技術も特許として認めるなど、技
術革新に合わせた特許政策の機敏な対応。