トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆香川大、香川医科大を統合−来年10月
 .[he-forum 4885] 四国新聞12/22
--------------------------------------------------------------


『四国新聞』2002年12月22日付

香川大、香川医科大を統合−来年10月
 

 文部科学省は二十一日、二〇〇三年度予算の財務省原案で、香川大(高松市
幸町、近藤浩二学長)と香川医科大(三木町池戸、田辺正忠学長)など、全国
で十組の国立大同士の統合・再編が認められたと発表した。いずれも来年十月
に統合、〇四年四月に新大学への学生を受け入れる。

 香川の両大学の現在の学部、大学院はそのまま継承。教育研究組織は、学部
が教育、法、経済、医、工、農の六学部。大学院が教育学、法学、経済学、医
学、工学、農学、愛媛大学大学院連合農学の七研究科となる。

 両大学が七月に提出した概算要求では、教育・研究機能の強化に向けて総合
情報基盤、希少糖研究など四研究センターの新設を計画。新しい研究施設や事
務組織などは、二十二日以降に予算案が確定する。

 統合新大学の名称は、予算上、香川新大学(仮称)とされているものの、文
部科学省が原則として都道府県名を優先する方針を示しており、「香川大」に
決定することが有力となっている。

 今後は、〇三年度予算の成立を受けて来春に正式決定の見通し。併せて、国
立学校設置法を改正し、新大学の名称などを確定する。また、来年四月に創設
準備委員会を設置。入試要項の発表など開学作業を進める。

 統合決定に関する学長コメントは次の通り。

 香川大・近藤学長
「統合を機に知的、人的資源を結集、(1)創造的で人間性豊かな専門職業人・
研究者の育成(2)世界水準の研究活動の推進(3)地域への貢献―を図る。
新大学に一層のご指導をお願いする」

 香川医科大・田辺学長
「これまで築き上げてきた人的・知的資産を基に、教育研究体制を強化すべく、
両大学で検討を行ってきた。さらに世界水準の教育研究活動により、個性輝く
新大学となるよう努力する」