トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆<東大改革>全科類から進学枠 競争原理で勉強に意欲
 . [he-forum 4849]毎日新聞02/12/12
--------------------------------------------------------------


<東大改革>全科類から進学枠 競争原理で勉強に意欲

毎日新聞ニュース速報

 東京大学(佐々木毅学長)は06年度から、3、4年生が所属する全学部の定
 員の最大3割を、1、2年生が所属する教養学部のどの「科類」からでも進学
 できる枠にする方針を固めた。「文科一類は法学部などと進学先が事実上決ま
 っているため、学生が勉強しない」と指摘されていたことなどを受けた刺激策
 だ。

 東大では、入学後2年間、教養学部の各科類(文科一〜三類、理科一〜三類)
 のどれかに所属し、3年生で法、文などの専門学部に進学する。ところが、文
 科一類は法、同二類は経済、理科三類は医学部への進学が事実上約束されてい
 る。

 新制度では原則として全学部に最大3割の「全科類進学枠」を設ける。理系科
 目を履修すれば、文系の科類から医学部に進学することも可能だという。これ
 まで決まっていた学部に進学できない学生も出てくるため競争原理が働き、勉
 強への意欲が高まるという。

 科類制度廃止や、文系と理系を融合した科類の新設案も検討されたが、「従来
 の科類制度を生かして、学部進学時に選択幅を広げる方向が良い」とする意見
 が大勢を占めた。 【澤圭一郎】