独行法反対首都圏ネットワーク |
転載します。(出典aml) 子どもと教科書全国ネット21"からの案内です。 ----------ここから原文---------- 俵 義文です。教育基本法の改悪に反対する集会の案内です。 350名収容できる会場なので、お誘いあって多くの方が参加されるように呼び かけます。30日の東京での一日中央教育審議会(公聴会)の様子も報告される と思います。 転載歓迎です。 黙っていられない!! 教育基本法『見直し』 子どもは国家のためにあるんじゃない! 教育基本法が変えられようとしています。 教育現場では、「教育基本法の『見直し』を先取りするかのように「日本人と しての自覚」を押しつけたり、エリート主義、強者の論理によって「教育」を 変えようとする動きが強まっています。 特に「伝統文化の尊重」の名の下に「愛国心」や「国家への奉仕」を重視した 道徳教育の強化を主張する声が高まっています。 私たちは、強い危機感を抱かざるを得ません。この重大性を多くの人と共有し、 「教育基本法改悪反対」の声を大きくしたいと考えます。 日時:12月6日(金) 午後6時30〜9時 教育基本法、勝手に変えないで! ―若者からの発言 川田龍平さん(人権アクティビストの会)、須永陽子さん(大学院生)、須黒 奈緒さん(大学生)ほか 今こそ私たちのおもいを! 青木悦さん(教育ジャーナリスト) どんな「見直し」なのかわかりやすく解説 津田玄児さん(弁護士) 場所:東京ウィメンズプラザホール (東京都渋谷区神宮前5−53−67) JR・井の頭線、東急東横線「渋谷駅」より徒歩15分 地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」B2出口より徒歩8分 共催:子どもと法21+子どもと教科書全国ネット21 連絡先: 子どもと法21 TEL 03−8853−0841 子どもと教科書全国ネット21 TEL 03−3265−7606 子どもと教科書全国ネット21(Children and Textbooks Japan Network21) E-mail kyokashonet@a.email.ne.jp HP http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/ Tel:03-3265-7606 Fax:03-3239-8590 野田隆三郎(元岡山大学) TEL/FAX 086-294-4020 e-mail nodarr.193@do9.enjoy.ne.jp |