トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆公開質問状に具体的回答なし−山大学長
 . [he-forum 4712] 11/14山形新聞ニュース 
--------------------------------------------------------------


山形新聞ニュース  2002年11月14日 木曜日

公開質問状に具体的回答なし−山大学長

 南東北3大学間の再編協議に伴い、山形大の仙道富士郎学長が「教育学部は地域貢献型
の新しい学部になる」と発言した問題を重視、学部存続を目指す県内の教育関係13団体が
提出した公開質問状に対し、仙道学長は13日までに、文書で回答した。しかし、具体的な
考え方を求めた各論については態度を明確にせず、団体側は反発を強めている。

 公開質問状は総論的事項と各論的事項で構成され、仙道学長、評議会、石島庸男教育学
部長、教育学部の見解を求めたが、現段階で仙道学長だけが回答を寄せている。

 団体側は各論で、仙道学長が新学部移行を示唆する「教員養成機能」という言葉を多用
している点に懸念を表明。仮に機能を残す場合に▽どのようなカリキュラムになるか▽ど
の程度の教官を配置するのか―などの疑問点を列挙したが、個々の質問に対する回答は得
られなかった。

 仙道学長は「県案に対する考え方を『山形県の教員養成に関する懇談会』に示す中で明
らかにしていきたい」として、学内でさらに検討を重ね、大学の方針を三者懇談会に提示
する従来の姿勢を示し、理解を求めた。

 回答を受け取った県教育文化フォーラムの大谷駿雄会長は「大学としての考え方を懇談
会で提示するというが、いつ開催されるか分からない上、われわれは構成員でもない。は
ぐらかされた思いで、回答内容に失望している」と話している。