(参考3)
国立大学法人(仮称)会計関係諸規程検討資料
国の主な会計法規 |
独立行政法人 国立博物館 |
独立行政法人 大学入試センター |
独立行政法人 放射線医学総合研究所 |
国立大学法人 (仮称) |
(基本法) ・財政法 |
− |
− |
− |
− |
(現金会計) ・会計法 ・国の債権の管理等に 関する法律 |
・独立行政法人国立博物 館会計規程 |
・独立行政法人大学入試 センター会計規則 |
・独立行政法人放射線医 学総合研究所会計規程 |
・国立大学法人(仮称) ○○大学会計規程 |
(物品会計) ・物品管理法 |
・独立行政法人国立博物 館物品管理規程 |
・独立行政法人大学入試 センター物品管理事務 取扱規則 |
・独立行政法人放射線医 学総合研究所固定資産 管理要領 |
・国立大学法人(仮称) ○○大学物品管理規程 |
(不動産会計) ・国有財産法 |
(・独立行政法人国立博 物館施設管理規程) |
・独立行政法人大学入試 センター不動産管理事 務取扱規則 |
・国立大学法人(仮称) ○○大学不動産管理規 程 |
|
(旅 費) ・国家公務員等の旅費 に関する法律 |
・独立行政法人国立博物 館旅費規程 |
・独立行政法人大学入試 センター旅費規則 |
・独立行政法人放射線医 学総合研究所旅費規程 |
会計規程のもとに定める 細則において、国の旅費 法等を準用する旨規定 |
※ 各国立大学法人(仮称)においては、上記規程のもとに、各大学の判断により「予算決算及び出納事務取扱細則」、「契約事務取
扱細則」などの細則を定めることとなる。
会計規程項目検討資料
○全体構成
独立行政法人国立博物館会 計規程 |
独立行政法人大学入試セン ター会計規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所会計規程 |
国立大学法人(仮称) 会計規程(案) |
第一章 総則 第六章 経理(帳簿等) |
第1章 総則 |
第1章 総則 第2章 会計組織 第3章 勘定及び帳簿組織 |
第一章 総則 会計組織、 勘定等含む |
第三章 予算 |
第2章 予算及び資金計画 |
第4章 予算 |
第二章 予算 |
第五章 出納取引 第二章 資産管理 |
第3章 収入及び支出 |
第5章 金銭等の出納 第6章 資金 |
第三章 出納取引 |
第四章 契約 |
第6章 契約 |
第9章 契約 |
第四章 契約 |
第七章 決算 (第二章 資産管理) |
第4章 資産の評価 第5章 物品及び不動産の 管理 第7章 報告及び決算 |
第7章 資産 第8章 負債及び資本 第10章 決算 |
第五章 決算 (資産の評価含む) |
第八章 内部監査及び責任 |
第8章 監査及び管理責任 |
第11章 内部監査及び弁償 責任 |
第六章 内部監査及び責任 |
附則 |
附則 |
附則 |
附則 |
・第一章 総則
独立行政法人国立博物館会 計規程 |
独立行政法人大学入試セン ター会計規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所会計規程 |
国立大学法人(仮称) 会計規程(案) |
(目的) (適用範囲) (年度所属区分) |
(目的) (準拠規程) (年度所属区分) |
(目的) (準拠規程) (年度所属区分) |
(目的) (適用範囲) (年度所属区分) |
(勘定科目) |
(勘定科目) |
(勘定区分及び勘定科目) |
(勘定科目) |
|
|
(予算管理) |
− (第二章で規定) |
(会計単位) |
|
(会計単位) |
− (支払いも含め全て独立し ている場合のみ規定) |
(会計機関) (会計機関の職務) (会計機関の兼務禁止) |
(会計機関) (会計機関の代理) (会計機関の兼務の禁止) |
(会計責任者及び会計担当 者) |
(会計事務の総括) (会計機関) (会計機関の職務) (会計機関の兼務禁止) |
(帳簿の種類) (記入責任) (帳票の保存期間) |
(伝票) (帳簿) (記録の保存期間) |
(帳簿等) (証拠の整理) |
(帳簿の種類) (記入責任) (帳票の保存期間) |
(実施細則) |
|
(実施要領) |
(実施細則) |
(規程の改廃) |
|
|
− (手続きは会計規定に限ら ず一括して規定) |
・第二章 予算
独立行政法人国立博物館会 計規程 |
独立行政法人大学入試セン ター会計規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所会計規程 |
国立大学法人(仮称) 会計規程(案) |
(予算の執行) |
(予算実施計画等) (予算実施計画額の示達等) (予算の執行) (予算の流用) (予算の繰越し) |
(予算管理) (予算実施計画及び収支計 画の作成) (予算の執行) (支出予算等の実施) |
(予算実施計画等) (予算の執行) |
・第三章 出納取引
独立行政法人国立博物館会 計規程 |
独立行政法人大学入試セン ター会計規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所会計規程 |
国立大学法人(仮称) 会計規程(案) |
(取引命令) |
|
|
− (収入及び支出の項目で規 定) |
|
|
(金銭及び有価証券の定義) |
− |
(取引金融機関の指定等) |
(取引金融機関の指定) |
(取引銀行等) (現金の管理) (銀行等との約定) |
(取引金融機関の指定等) |
(収納手続) (収納金の預入れ) |
(収入) (収納) (収入金の預入れ) |
(収納) |
(収入) (収納) (収納金の預入れ) |
(債権の放棄等) |
(督促) (不良債権の処理) |
|
(督促) (債権の放棄等) |
|
(センターの収入とならな い現金等の受入れ) |
|
− |
(支払手続) (前金払) (概算払) (資金の前渡) (払いもどし及びもどし入 れ) (余裕金の運用) |
(支出) (支払い) (前払い) (仮払い) (部分払) (資金の前渡等) (小口現金) (余裕金の運用) |
(支払) (前払い又は仮払い) (役職員等による立替払金 の支払) (金銭の過不足) (資金管理) (資金調達及び運用) (送金) |
(支出) (支払) (資金の前渡) (余裕金の運用) |
・第四章 契約
独立行政法人国立博物館会 計規程 |
独立行政法人大学入試セン ター会計規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所会計規程 |
国立大学法人(仮称) 会計規程(案) |
(競争契約) (随意契約) (契約書の作成) |
(契約の方式) (入札の原則) (予定価格) (落札の方式) (契約書) (保証金) (監督) (検査) (監督及び検査の委託) (政府調達の取扱い) |
(契約の方法) (指名競争) (随意契約) (入札の原則) (落札の方式) (契約書の作成) (監督及び検査) (契約の特例) |
(競争契約) (随意契約) (入札の原則) (落札の方式) (契約書の作成) (保証金) (監督及び検査) (政府調達の取扱い) |
・第五章 決算
独立行政法人国立博物館会 計規程 |
独立行政法人大学入試セン ター会計規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所会計規程 |
国立大学法人(仮称) 会計規程(案) |
(年度決算) |
(月次決算及び報告) (年度末決算) |
(月次決算) (年度末決算) (財務諸表及び決算報告書) |
(月次決算) (年度末決算) |
(有価証券の評価) (たな卸資産の評価) (有形固定資産の減価償却) (無形固定資産の減価償却) (運営費交付金債務の収益 化) (資産の価額) |
(流動資産の価額) (有価証券の評価方法) (棚卸資産の評価方法) (棚卸資産の受払い及び残 高記録) (棚卸資産の価額の低減又 は削除) (実地棚卸) (固定資産の価額) (固定資産の修繕又は改造) (固定資産の価額の評価換 え) (固定資産の除却及び売却) (固定資産の減価償却) (建設仮勘定) |
(資産の区分) (有価証券の評価方法) (棚卸資産の範囲) (卸資産の評価方法) (固定資産の価額) (固定資産の管理) (減価償却) (負債の区分) (資本の区分) |
− (会計基準等により規定。) |
|
(物品及び不動産の貸付等) (管理手続等) |
|
− (物品規程で規定) |
・第六章 内部監査及び責任
独立行政法人国立博物館会 計規程 |
独立行政法人大学入試セン ター会計規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所会計規程 |
国立大学法人(仮称) 会計規程(案) |
(監査) (監査の立会い) (会計機関の義務及び責任) |
(監査) (管理責任) (検定) |
(内部監査) (会計上の義務と責任) (固定資産等の使用者の責 任) (弁償責任の決定及び弁償 命令) |
(監査) (会計機関の義務及び責任) (検定) |
物品管理規程項目検討資料
○全体構成
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター物品管理事務取扱規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 物品管理規程(案) |
第一章 総則 |
第1章 総則 |
第1章 総則 |
第一章 総則 |
第二章 取得 |
第2章 取得 |
第2章 取得 |
第二章 取得 |
第三章 供用及び保管 第四章 貸付及び借用 第五章 処分 |
第3章 供用 第4章 保管、出納及び寄 託 第5章 貸付等 第6章 不用物品の処分第 |
第3章 管理 |
第三章 供用 第四章 処分 |
第六章 雑則 |
7章 雑則 |
第5章 実査 |
第五章 雑則 |
|
|
第4章 固定資産会計 第6章 リース資産 |
− (会計基準等で規定) |
附則 |
附則 |
附則 |
附則 |
・第一章 総則
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター物品管理事務取扱規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 物品管理規程(案) |
(目的) |
(目的) |
(目的) (固定資産管理の要旨) |
(目的) |
|
(適用範囲) |
|
(適用範囲) |
(定義) |
(定義) |
(固定資産の定義) (少額資産の特例) (借用資産) |
(定義) |
(物品の区分) (分類) |
(物品の分類) |
(固定資産の分類) |
(物品の区分) (分類) |
(管理の機関) (物品管理者) (管理の義務) (物品の管理調整) |
(会計機関に関する規定 の準用) |
(固定資産に係る責任者) (固定資産の管理統括) (固定資産の管理部門) (管理事務の範囲) (契約書の保管) (権利の保全) (善管注意義務) |
(管理の総括責任者) (管理の機関) (管理の義務) (物品の管理に関する報告 等) |
|
|
(改廃) |
− (手続きは物品管理規定に 限らず一括して規定) |
・第二章 取得
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター物品管理事務取扱規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 物品管理規程(案) |
(取得の措置) |
(取得の請求等) (受入命令等) |
(財産の管理に関する計画) (取得の定義) (取得申請) (購入) |
(取得の措置) |
・第三章 供用及び保管
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター物品管理事務取扱規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 物品管理規程(案) |
(備品番号) |
(分類の決定等) |
|
(備品番号) |
(借受等) |
|
|
− (博物館特有) |
(返納) |
(返納) |
|
(返納) |
(修理) |
(修繕又は改造) (修繕等をした物品の返還) |
|
(修理) |
|
(払出し) (物品供用簿) (物品使用職員) (物品の持出し) (分類換等) (供用換) (保管の原則) (物品出納簿) (寄託) (寄託した物品の返還) |
(自家建設) |
− (必要に応じ細則等で規定) |
・第四章 処分
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター物品管理事務取扱規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 物品管理規程(案) |
|
|
(現物出資) |
− (法律事項) |
(不用の決定) (売却及び廃棄) |
(不用の決定) (不用物品の処分) |
|
(不用の決定) (売却及び廃棄) |
(交換) |
|
(交換) |
− (事例が想定されない) |
(貸付) (借用) (譲与等) |
(有償貸付等の手続き) (無償貸付等) |
(贈与) |
(貸付) (借用) (無償譲渡) (重要財産の処分) |
・第五章 雑則
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター物品管理事務取扱規則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 物品管理規程(案) |
(帳簿) (受払) |
(帳簿) |
|
(帳簿) |
(物品管理状況報告書) (亡失及び損傷) |
(物品の事業年度末現在額) (亡失又は損傷) |
|
(報告) (亡失又は損傷) (検定) |
(検査) |
(検査) (実地棚卸) |
(固定資産の実査) (実査) (差異の処理) |
(検査) |
|
(保険) (雑則) |
|
(保険) (雑則) |
不動産管理規程項目検討資料
○全体構成
独立行政法人国立博物館施 設管理規程(※) |
独立行政法人大学入試セン ター不動産管理事務取扱規 則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 不動産管理規程(案) |
(第一章 総則) |
第1章 総則 |
第1章 総則 |
第一章 総則 |
(第二章 建物等の管理) |
第2章 取得及び供用等 第3章 処分 第4章 貸付 |
第2章 取得 第3章 管理 |
第二章 管理 |
(第三章 雑則) |
第5章 雑則 |
第5章 実査 |
第三章 雑則 |
|
|
第4章 固定資産会計 第6章 リース資産 |
− (会計基準等で規定) |
(附則) |
附則 |
附則 |
附則 |
※ 主に建物等監守者や門扉の開閉手続き等を定めた規程。他の法人においては不動産管理規程等は別に定めている 規程であるが、国立博物館においては、不動産の処分等があまり想定されないため、建物等の一時使用について、 当該規程において規定。
・第一章 総則
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター不動産管理事務取扱規 則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 不動産管理規程(案) |
|
(目的) |
(目的) (固定資産管理の要旨) |
(目的) |
|
(適用範囲) |
|
(適用範囲) |
|
(不動産の範囲) (定義) (借用不動産) |
(固定資産の定義) (少額資産の特例) (借用資産) |
(不動産の範囲) (借用不動産) |
|
(不動産の分類) |
(固定資産の分類) |
(区分) |
|
(会計機関に関する規定 の準用) |
(固定資産に係る責任者) (固定資産の管理統括) (固定資産の管理部門) (管理事務の範囲) (契約書の保管) (権利の保全) (善管注意義務) |
(管理の総括責任者) (管理の機関) |
|
|
(改廃) |
− (手続きは物品管理規定に 限らず一括して規定) |
・第二章 管理
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター不動産管理事務取扱規 則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 不動産管理規程(案) |
|
(取得の請求等) (受入) (取得に伴う登記又は登録) (分類の決定) (保存) |
(財産の管理に関する計画) (取得の定義) (取得申請) (購入) (自家建設) (現物出資) (交換) (贈与) |
(取得の措置) |
|
(不動産供用責任者等) |
|
(不動産の監守等) |
|
(処分の請求) (不用の決定) (不用不動産の引渡し) (登記又は登録の抹消) |
|
(不用の決定) (売払等) (重要財産の処分) |
(建物等の一時使用) (建物等の使用料等) (建物等の使用条件) |
(貸付の手続き) (無償貸付) (無償貸付の手続き) (返還された不動産の確認 等) |
|
(貸付) |
・第三章 雑則
独立行政法人国立博物館物 品管理規程 |
独立行政法人大学入試セン ター不動産管理事務取扱規 則 |
独立行政法人放射線医学総 合研究所固定資産管理要領 |
国立大学法人(仮称) 不動産管理規程(案) |
|
(滅失又はき損) (検査) (報告) (保険) (雑則) |
(固定資産の実査) (実査) (差異の処理) |
(帳簿) (報告) (滅失又はき損) (検査) (保険) (雑則) |