トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆大学・大学院生、勉強は授業含め1日3時間
 [he-forum 4556] 読売新聞10/07 
--------------------------------------------------------------

大学・大学院生、勉強は授業含め1日3時間
読売新聞ニュース速報

 大学生や大学院生の勉強時間は1日平均2時間59分にとどまり、小・中学生を含
む学生全体で最短であることが、総務省の社会生活基本調査で7日、分かった。「ゆ
とり教育」で学力低下が懸念される小・中学生よりも大学生の方が心配な実態が明ら
かになった。
 それによると、学校での授業を含めた1日平均の勉強時間は、中学生が5時間26
分(96年の前回調査比3分減)でトップ。以下は高校生が5時間21分(同2分
減)、10歳以上の小学生が4時間41分(同1分増)、短大・高専生が3時間5分
(同4分減)、大学・大学院生が2時間59分(同2分増)の順だった。
 土曜日の勉強時間は小学生が55分、中学生が1時間27分、高校生が1時間40
分で、いずれも前回より15分前後増えた。
 総務省統計局は「ゆとり教育への不安もあり、週休2日制で空いた時間を余暇より
も勉強に充てたのではないか」と分析している。教育評論家の尾木直樹氏は「勉強を
ほとんどしない大学生が増えており、大学の国際競争力の低下や機能不全を招いてい
る」と話している。
 調査は1976年から5年ごとに行われ、今回は昨年10月、全国の10歳以上の
男女約20万人を対象に実施した。

[2002-10-07-14:08]