トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆新大学に「学群」設置 外部識者交え協議会会合
   [he-forum 4502] 北日本新聞09/26
--------------------------------------------------------------

『北日本新聞』2002年9月26日付

 新大学に「学群」設置 外部識者交え協議会会合 


 再編統合を検討している富山大、富山医薬大、高岡短大の県内三国立大学は
二十五日、「新大学構想協議会」の第七回会合を富山大で開いた。今回初めて
外部の有識者らを交えて話し合い、新大学には、学部の上部組織として「学群」
を置くことを決めた。

 三大学は四月から協議会を開いている。新大学構想の話し合いに学外の人の
視点も参考にしようと今回から、各大学が外部の有識者から大学運営に提言を
受けるため設置している「運営諮問会議」の一部の委員と、県の担当者の合わ
せて十一人がオブザーバーとして参加した。

 各大学の学長、副学長、学部長らが出席。新大学では、大学の意思決定をス
ムーズにし、教官の評価基準を分野ごとに統一するため、いくつかの学部をま
とめる「学群」を置くことで合意した。運営諮問会議委員からは「少子化の中
で定員割れのないよう、新大学はスリム化を図る必要がある」と発言があった。

 当初予定より遅い平成十六年度の統合を目指すが、国との折衝を考えると、
年内には新大学の大まかな枠組みを決める必要がある。協議会では教養教育に
続き、大学院のワーキンググループも発足させ、集中的に構想を練り上げるこ
とも決めた。会見した塩沢和章富山大副学長は「この秋には一定の到達点を迎
えなければならない」と話した。