トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆北海道地区学長会議(9/25)の報道
 [he-forum 4497] 北海道地区学長会議(9/25)の報道 
--------------------------------------------------------------

地区国立大学長会議開催予定
  http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/020820dai6tokubetu.pdf (1.6MB)より
  抜粋:http://ac-net.org/dgh/02/923-tikubetu-gakuchou-kaigi.pdf

 9.20東北
 9.24北海道
10.03近畿
10.05東海北陸
10.15関東甲信越
10.16九州
10.21中国四国

----------------------------------------------------------------------
北海道新聞朝刊全道 2002/09/25
道内6国立大統合構想  最終案検討持ち越し  札幌で学長会議

 道内国立大の臨時学長会議が二十四日、札幌市内のホテルで開かれた。道内
六国立単科大の副学長懇談会が八月にまとめた再編統合構想の「最終報告案」
を話し合う方向だったが、二〇〇四年度の国立大法人化移行準備に関する議題
を優先し、検討を持ち越した。年内にも開く学長懇談会で最終報告案を話し合
う。

 副学長懇談会の最終報告案は、六単科大を「一法人一大学」に統合するなど
とした試案。学長会議に報告後、各大学内の論議に移る見通しだった。

 当番校である道教大の村山紀昭学長は会議後、試案を検討しなかったことに
ついて「(期日がある)法人化とは別問題。作業が遅れたとは思っていない」
と述べ、法人化予定の〇四年度にこだわらず議論を続ける方針を強調した。
------------------------------------------------------------------------
北海道新聞朝刊地方2002/09/25
独立行政法人移行後も職員採用は全国共通で  旭医大学長

 二十四日に札幌市内のホテルで開かれた道内国立七大学学長会議で、旭川医
大の久保良彦学長は二〇〇四年度に予定されている国立大学の独立行政法人化
後も、「一般事務系職員は、全国共通の採用試験を行うことが望ましい」との
意見を述べた。

  独立行政法人移行後は、個別の大学に採用権限が移されるが、久保学長は
「大学運営の専門知識を持つ職員を確保するためにも、現在のような採用制度
が望ましい」と述べた。また、久保学長は「一定の地域内での人事交流も必要
になる」との意見も示した。

 この会議は、十一月に予定されている国立大学協会(国大協)総会に、北海
道地区の国立大の意見を集約して報告するため臨時に開催した。

 また、懸案となっている道内六単科大学の統合については、年内に再び学長
会議を開き、統合問題を検討していた副学長懇談会からの報告を受けて、協議
することを確認した。
------------------------------------------------------------------------