トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

<海外進学>受験生の3割が検討 駿台予備校調査
 . [he-forum 4416] 毎日新聞08/26 
--------------------------------------------------------------
bbbb
<海外進学>受験生の3割が検討 駿台予備校調査
毎日新聞ニュース速報

 大手予備校「駿台予備学校」が、受験生を対象にアンケート調査をしたところ、3割
の受験生が、海外の大学への進学を考えたことがあることが分かった。東京大など難関
大学の志望者や女子受験生ほど割合が高く、「最先端の研究や勉強ができる」「語学や
異文化を学びたい」というのが理由。調査担当者は「日本の大学を見切って欧米の大学
進学に切り替える“頭脳流出”が、今後増えることになるかもしれない」と話している

 7月下旬、関東地区の夏期講習受講生(高3生、浪人生)2300人を対象にアンケ
ートし、1342人から回答を得た(回収率58%)。

 「海外の大学への進学を考えたことがあるか」と聞くと、30%が「考えたことがあ
る」「なんとなく考えたことがある」と答えた。文系、理系ともに同率の3割で、男子
は27%だったのに対し、女子は36%と高かった。また、東京大や京都大など難関国
立大の志望者にしぼると、男子は37%、女子は半数を超える51%が「考えたことが
ある」と答えた。

 具体的な大学名では「マサチューセッツ工科大」「ハーバード大」「オックスフォー
ド大」など有名校が並んだ。

 海外進学を考えた理由を聞くと、「日本より進んでいる本場で、最先端の学問や研究
をしたい」「語学や異文化を学びたい」「国際的な広い視野を持ちたい」など。中には
「日本の大学はレベルや質が低い」と答えた受験生もいた。

 日本の大学を卒業した後に、海外の大学院への進学を考えたことがあるという受験生
も、26%と4人に1人に上った。

 調査を実施した担当者は「非常に多いと感じる」とした上で、「20年ほど前は、日
本の大学が入りにくく『海外の易しい大学に留学したい』という声はあったが、これほ
ど前向きの理由で3割もの受験生が海外の大学を視野に入れているとは思わなかった」
と話している。 【澤圭一郎】



[2002-08-26-13:56]