トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆国立高専も法人化へ 文科省検討会が初会合
 . [he-forum 4408] 共同通信08/22 
--------------------------------------------------------------
bb
国立高専も法人化へ 文科省検討会が初会合
共同通信ニュース速報

 文部科学省は、全国に五十四ある国立の高等専門学校を法人化す
る方針を固め、有識者や高専校長らによる検討会を設置、二十二日
に東京都内で初会合を開く。
 同省の「国立大学等の独立行政法人に関する調査検討会議」が三
月、高専の法人化についても速やかに検討するよう提言。検討会は
これを受けて、法人化する場合の関係法令の整備などについて討議
し、本年度中に結論を出す予定だ。
 高専は一九六一年の学校教育法改正で、産業界などに貢献する技
術者養成のため、五年制(商船学科は五年半)の学校として設立。
 翌年、十九校でスタートし、現在は全国に六十二(国立五十四、
公立五、私立三)校。国立校の教職員数は計約六千八百人で、約五
万人が学んでいる。
 卒業生は“即戦力”として産業界の評価が高く、不況の今も高い
求人倍率を維持しているという。今年十月には五十五校目の国立校
として沖縄工業高専が開校する。
 検討会は、函館、宮城、東京、沼津、阿南、佐世保の六工業高専
と弓削商船高専(愛媛県弓削町)の校長七人を含め、有識者ら計十
二人で構成する。
(了)
[2002-08-22-08:45]