☆地域貢献で5国立大を選定 岩手大など、資金を支援
. [he-forum 4387]共同通信08/09
--------------------------------------------------------------
地域貢献で5国立大を選定 岩手大など、資金を支援
共同通信ニュース速報
文部科学省は九日、国立大の地域貢献を推進する特別支援事業に
応募した二十大学から、岩手大、群馬大、金沢大、鳥取大、広島大
の五大学による地域連携プロジェクトを選定した。
八月末に二次募集を締め切り、有識者らの選定委員会の協議を経
て、さらに十大学程度を選定する予定。
二○○二年度は計約十億円の予算で、一大学当たり三千万―八千
万円を支出する。
文科省は国立大の役割として、教育研究に加え「地域貢献」を重
視しているが「最近は『世界』に目を向けるあまり、足元への視点
がおろそかになっている」として、地域との連携事業を支援するこ
とを決めていた。
各大学と連携する自治体、主な事業内容は次の通り。
【岩手大と岩手県、釜石市など六市】いわて情報ハイウエーを利
用した「IT遠隔地連携システムの構築」。
【群馬大と群馬県、群馬県教委】日系南米人との共生を目指し、
日系人の実態調査を教育、福祉、医療に反映させる「多文化共生研
究プロジェクト」。
【金沢大と石川県、金沢市】繁華街・香林坊の廃映画館を拠点に
学生が文化を発信する「街中文化創造拠点『香林坊ハーバー』支援
事業」。
【鳥取大と鳥取県、鳥取市】鳥取砂丘などの地下水汚染の実態調
査と周辺環境への影響、対策を探る。
【広島大と広島県、広島市など二市】地域から大学の研究テーマ
を公募する「地域貢献研究」推進事業。
(了)
[2002-08-09-19:20]