トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆産業界の視点で大学評価 三菱総研と河合塾
 .  [he-forum 4362] 共同通信08/01
--------------------------------------------------------------

産業界の視点で大学評価 三菱総研と河合塾
共同通信ニュース速報

 三菱総合研究所と大手予備校「河合塾」は一日、共同で、産業界
や学生の視点を重視した理工系大学の評価手法を開発すると発表し
た。
 産業競争力向上の観点から大学評価手法を開発する経済産業省の
五カ年計画に対する三菱総研と河合塾の共同提案が採用された。
 河合塾は開発した手法による評価結果を受験指導に役立てるほか
、大学の第三者評価機関として国の認証を受けることも視野に入れ
ているという。
 本年度はバイオ関連の二分野、IT関連の二分野で、それぞれ二
十―三十大学をモデルケースとして評価手法の開発に当たる。
 大学を教育、研究を提供する「サービス機関」と位置付け、ユー
ザーとしての産業界や学生らの視点から、ユーザーのニーズに合致
しているかを評価。大学や学部単位でなく、学科や専門領域など評
価区分を細分化してピンポイントの評価を目指す。
 規模とは関係なく、投入した人や資金に対する成果を評価すると
いう。
 大学評価・学位授与機構など公的機関の評価との違いについて、
三菱総研は「あちらはいい工場かどうかを評価するが、こちらは製
品を評価する。いい工場からいい製品が生産されるとは限らない」
と説明している。
(了)
[2002-08-01-20:50]