☆博士課程の強化を、研究者育成で文科省審議会
. [he-forum 4322] 日本経済新聞07/19
--------------------------------------------------------------
『日本経済新聞』2002年7月19日付
博士課程の強化を、研究者育成で文科省審議会
ノーベル賞級の研究者を多数輩出するには大学院博士課程の改革や教官の人
材多様化が必要――。科学技術・学術審議会(文部科学相の諮問機関)は19日、
こんな提言をまとめた。大学院で複数の専門を学べるようにしたり、異なる大
学出身の教官を増やすなどの具体案を示した。
提言は「世界でトップクラスの研究者は、幅広い知識を基盤に高い専門性を
持っている」と分析。こうした人材を育てるには、博士課程で狭い専門分野を
修めるカリキュラムを改め、出身大学が違い経歴も多彩な教官陣をそろえるな
どして、「現在のたこつぼ型の教育体制を改める必要がある」とした。
文科省は、世界に通用する大学に資金を重点配分する「21世紀COEプログ
ラム」(トップ30大学構想)を選ぶ際今回の提言の実施状況を基準にする方針
という。