トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆来年10月「香川総合大学」が発足
 .  [he-forum 4242] 四国新聞07/05(1)
-------------------------------------------------------------

『四国新聞』2002年7月5日付(1)

来年10月「香川総合大学」が発足
 

 統合の協議を進めている香川大(高松市幸町、近藤浩二学長)と香川医科大
(三木町池戸、田辺正忠学長)の統合新大学の基本計画が四日、明らかになっ
た。両大学の現在の学部、大学院はそのまま継承、教育・研究機能の強化に向
けて四研究センターを新設する。大学名は「香川総合大学(仮称)」。統合は
予定通り二〇〇三年十月で、一期生の受け入れは二〇〇四年四月から。教育、
研究基盤の充実強化により、国際的に活動できる人材育成や文化学術拠点とし
ての地域貢献を目指す。(→関連記事)

 両大学は昨年九月、統合に関する合意書に調印。その後、統合協議会で具体
的な計画づくりを進め、新大学の理念や概要を盛り込んだ概算要求書を、四日
までに文部科学省に提出した。

 新大学は「世界水準の教育研究活動により、創造的で人間性豊かな専門職業
人・研究者の養成」を理念に掲げる。本部所在地は未定で、今後両大学で協議
する。

 教育研究組織は、学部が教育、法、経済、医、工、農の六学部。大学院が教
育学、法学、経済学、医学、工学、農学、愛媛大学大学院連合農学の七研究科
で、このほかに特殊教育特別専攻科を置く。入学定員は、統合前と同じ。

 新設するのは、大学教育開発、総合情報基盤、総合生命科学実験、希少糖研
究の四センター。大学教育の質的充実を図るほか、既存の情報基盤や研究施設
を連携、融合し、機能の集積を図る。総合情報基盤センターは医学部、希少糖
研究センターは農学部に施設を整備する。

 近藤学長は「互いの分野を統合し、より幅広く質の高い地域貢献ができる」
と説明。田辺学長も「多様な価値観を持った教官、学生との交流で、豊かな人
格が形成される」と話している。

 両大学の統合は、〇三年度予算の成立を受けて来春に正式決定の見通し。そ
の後、設立準備委員会を立ち上げて、入試要項の発表など開学作業を進める。