トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆地域貢献へ官・学連携/岐阜大と県、推進連絡協を発足
 . [he-forum 4124] 岐阜新聞06/18
--------------------------------------------------------------

『岐阜新聞』2002年6月18日付

地域貢献へ官・学連携/岐阜大と県、推進連絡協を発足 


 岐阜大学(黒木登志夫学長)が地域貢献を目指し、県と連携事業を検討する
「地域連携推進事業連絡協議会」が発足し、岐阜市柳戸の同大学で十七日、第
一回会合が開かれた。両者が実務者レベルで組織的に連携するのは初めて。全
国で大学間競争が激しくなる中、県民ニーズをくみ取った研究を大学が行うこ
とで、存在価値が高まることにもなりそうだ。

 同協議会には、大学から地域科学部を中心とした全学的なメンバー二十二人、
県から各部局の企画管理課長ら九人が参加し、本年度は四回会合を開いて事業
を具体化させる方針。技術開発に偏りがちなこれまでの産・官・学連携と異な
り、文科系をメーンとして、行政や県民生活への研究支援を図っていく。

 第一回会合では、互いに十項目ほどの本年度事業案を持ち寄って協議。県が
二年後の開校を予定する国際園芸アカデミーの教育システム策定、地域にかか
わる刊行物や調査資料を一元化する地域研究資料・情報センター設置−などが
挙がり、メンバーが活発な議論を交わした。

 同協議会では、本年度新設された厚生労働省の「地域貢献特別支援事業費」
獲得に向け、来週中に項目を絞り込んで申請する方針。