☆<国立大学>9割が法人化の「移行過程不明」
. [he-forum 4098] <国立大学>9割が法人化の「移行過程不明」 (毎日新聞06/13)
--------------------------------------------------------------
<国立大学>9割が法人化の「移行過程不明」
毎日新聞ニュース速報
国立大学の法人化について、国立大学の9割が「法人化への移行過程がわからない」
と困惑していることが、国立大学協会(会長、長尾真・京都大学長)が実施したアンケ
ートで分かった。国立大学は04年春にも法人化される見通しだが、「(法人化の準備
を)何もしていない」という大学もあり、大学の間で、準備状況に大きな差がある実態
が浮かび上がった。
調査は法人化の準備状況を把握するため、同協会が先月末に実施。99の国立大学の
うち、90大学が回答したが、このうち77大学は、法人化準備のため全学の委員会を
設置していた。
しかし、16大学は「既存の委員会で対応している」と回答。5大学は「全体の動向
が不明のため、組織として何もしていない」と回答した。
困っている点としては81大学が「法人への移行過程の全体像がわからない」、86
大学は「大学で決めてよい裁量の範囲がどこまでなのか明確でない」ことを挙げた。「
専任職員、必要経費の確保が困難」なことを挙げた大学も58あり、大半の大学が法人
化に大きな問題を感じている。
11、12の両日開かれた国大協総会で報告されたアンケート結果について、石弘光
副会長(一橋大学長)は「国立大学法人の法案の全体像が見えてくるのは今年の秋以降
だろう。それまで、今回のアンケートに表れた各大学の要望を文部科学省との交渉に反
映させたい」と説明した。 【中尾卓司】
[2002-06-13-01:00]