☆四国の7国立大、連携・交流策話し合う協議会設立
.[he-forum 3789] 日本経済新聞04/12
---------------------------------------------------------------
『日本経済新聞』2002年4月12日付
四国の7国立大、連携・交流策話し合う協議会設立
徳島大学や香川大学など四国の国立7大学は11日、「四国国立大学協議会」
を設立したと発表した。月に1回、各大学の学長が集まり、連携・交流策を話
し合う。国による大学の構造改革や独立行政法人化の動きをにらみ、7大学の
協力体制を整備することで、生き残りを狙う。
同日、徳島県池田町で調印式を行い、初会合を開いた。国立大学が連携強化
のために協議会を設立するのは全国でも珍しいという。
協議会では学生の単位互換や転学の弾力化、情報技術(IT)を用いた共同
遠隔教育の実施などについて協議する。学部ごとに副学長・学部長クラスで構
成する「専門協議会」も設立し、法科大学構想や大学院博士課程の共同設置な
どについて検討する。
初会合の議長を務めた近藤浩二香川大学長は「文部科学省は国立大学にも競
争原理を導入しようとしている。自主性を保ちつつ、協力体制を強化すること
で得意分野を伸ばせるようにしたい」と話した。