トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆"国立大 市民サービス良好"
 
[he-forum 3643] NHKニュース03/23.
--------------------------------------------------------------

NHKニュース  2002年3月23日付

"国立大 市民サービス良好"


 大学が一般の市民に提供する教育サービスについて、国立大学のほとんどが
おおむね目標を達成するかそれ以上の水準にあるという評価の結果がまとまり
ました。

 これは文部科学省が設けた大学評価・学位授与機構が、平成十五年度から行
う国立大学の評価を前に試験的に行ったものです。

 すべての国立大学と大学の共同利用機関の合わせて百十四の組織を対象に、
公開講座や図書館の開放など一般の市民に提供している教育サービスについて
四段階で評価しました。

 その結果、目標が「十分達成されている」と「おおむね達成されている」の
上位二段階の評価を受けたところが合わせて九十六パーセントを占めました。

 また、理学系と医学系の二十四の国立大学を選んで学部と大学院での教育や
研究についてより詳しく評価したところ、京都大学医学部が学生の大半を学業
成績だけで選抜し、「学生の受け入れ方針」が明確でないとして学部では一校
だけ、「大幅な改善が必要」と四段階で最も低い評価を受けました。

 文部科学省は今後、国立大学が独立法人化された時にはこうした評価を予算
配分の参考にすることにしていますが、今回の評価は基準がまだあいまいだと
して評価方法をさらに見直すよう求めていくことにしています。

 一方、国立大学協会も「評価の基準が必ずしも統一されているとはいえない」
などとして評価結果を慎重に解釈するよう求めています。

 (参考 目標が「十分達成されている」12%「おおむね達成されている」
84%「ある程度達成されている」4%「達成が不十分」0%)