☆メディア教育開発センター 放送大学と統合へ
. [he-forum 3440] 東京新聞02/16
---------------------------------------------------------------
『東京新聞』2002年2月16日付
メディア教育開発センター 放送大学と統合へ
文部科学省が特殊法人「放送大学」と、大学共同利用機関「メディア教育開
発センター」(ともに千葉市)の統合を検討していることが明らかになった。
統合後には放送大学の授業を、インターネットで世界に発信する構想もあり、
国際的な遠隔教育の充実を目指す。
放送大学は一九八五年に開講し、通信衛星(CS)デジタル放送で全国に講
義を放送している。生涯学習熱の高まりもあって学生は年々増え、現在は十五
歳から九十歳代の約九万人。これまでに六十六万人が学び、新年度からは大学
院課程が新設される。
一方、メディア教育開発センターは七八年、放送大学に隣接してつくられた
「放送教育開発センター」を前身に、九七年改組された。インターネットを活
用した教材の開発や、衛星通信による大学間ネットワークの整備などをテーマ
に研究開発に取り組んでいる。
文科省は、両機関が蓄積したノウハウや研究成果とIT(情報技術)を組み
合わせ活用する必要があると判断。省内の検討会議で統合に向けた協議を始め
た。
ブロードバンド(高速大容量通信)の双方向性を使って大学院生を指導した
り、英語による講義の海外発信などを幅広く検討。新組織は九九年の独ケルン
サミットで、重要課題に位置づけられた遠隔教育による途上国への教育支援も
担うと期待され、国際貢献も果たすことになりそうだ。
放送大学は放送局を持つことから特殊法人改革の中で、「特別な学校法人」
とする方針が決まっている。二〇〇五年度までに新しい組織に移行できるよう
統合の準備を進める。