トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆北東北3大学再編 懇談会設置確定
 
.[he-forum 3417] 朝日新聞岩手版02/06
---------------------------------------------------------------

『朝日新聞』岩手版  2002年2月6日付

北東北3大学再編 懇談会設置確定

 
 弘前、秋田、岩手の3大学の学長らが5日、盛岡市内のホテルで北東北国立
3大学連携推進会議を開き、「再編・統合に関する懇談会」を設けることを正
式に決めた。

 岩手大の海妻矩彦学長は会議の冒頭で「数合わせではなく特色ある再編にし
たい」と、懇談会への期待を込めた。

 昨年12月の会議で、岩手大が再編統合に関する専門委員会の設置を提案し
たが、秋田大が慎重姿勢を示し、懇談会の設置に落ち着いた。懇談会で話し合
いが進めば、専門委員会を発足させることも検討するという。

 懇談会は、各大学長が学部長以上の教授を3人推薦、計9人を委員とする。
座長(任期1年)は委員の互選で決める。

 会議後の記者会見で弘前大の遠藤正彦学長は「よその大学にない特徴を出し、
存在理由を明確にしなければならない」と語った。

 秋田大の三浦亮学長は「どう発展するかが問題。地域へのメリットを考えな
ければならない」などと話した。

 文科省が真っ先に掲げる教員養成系大学・学部の問題について、岩手大の海
妻学長は「教員養成系学部についての話し合いから始めることは避けられない」
という。第1回の会合は2月中に開く予定だが、場所やその後の日程は未定だ。