☆3大学再編・統合へ懇談会設置
.[he-forum 3390] 岩手日報02/06.-
----------------------------------------------------------------
『岩手日報』2002年2月6日付
3大学再編・統合へ懇談会設置
岩手、弘前、秋田の北東北国立3大学連携推進会議は5日、盛岡市内のホテ
ルで開かれ、「再編・統合に関する懇談会」の設置を決めた。
海妻矩彦岩手大、遠藤正彦弘前大、三浦亮秋田大の各学長らが出席。冒頭の
あいさつで海妻学長は「3大学は同じ学部があり、再編・統合になれば再編の
部分が重要になる。拙速はだめだが、単なる数合わせでもだめだ」と、今後の
議論に一石を投じた。
懇談会は、再編・統合の可能性やメリット・デメリットを検討し、推進会議
に報告する。海妻学長は「再編・統合という結論ありきではないが、根本的に
(再編・統合で)一致した場合には、(具体的な事業などを決める)専門委で
進めることになろう」と述べた。
懇談会の最終報告の次期については「タイムスケジュールはない。個人的に
は、独立行政法人化とは切り離して考えるべきだと思う」と述べ、独立行政法
人化が見込まれる2004年度にこだわらない考えを示した。
懇談会は、各大学教員3人ずつ計9人で構成し、2月中に初会合を開く予定。
各大学とも18日までに委員を決める。
岩手大の委員の人選について海妻学長は「重い問題であり、責任を持った発
言が求められる。学部長以上のクラスと考えている」との認識を示した。
各学長は再編・統合の重要性について「統合へ皆の気持ちが進めば新たな展
望が開ける」(海妻学長)、「特徴を持たせることで大学の存在意義を示した
い」(遠藤学長)、「単に大学を大きくすればいいのではなく、どう発展する
かが大切だ」(三浦学長)と述べた。