トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆「教育学部、併存は無理」 統合へ意見交換  群大と埼玉大学長懇談会
 
[he-forum 3319] 読売新聞群馬版01/25.
---------------------------------------------------------------

『読売新聞』群馬版  2002年1月25日付

「教育学部、併存は無理」 統合へ意見交換
 
群大と埼玉大学長懇談会 

 国立の群馬大(赤岩英夫学長)と埼玉大(兵藤学長)は二十四日、都内で学
長懇談会を開き、統合についての意見を交換した。懇談後に会見した赤岩、兵
藤両学長は「必ず統合するわけではない」と前置きした上で、重複する教育学
部と工学部に関して「工学部は学科の再編で重複を避けられるが、教育学部は
両方を残すのは無理」との見解を示した。

 国立の総合大学が県境を越えての統合に向けて検討に入るのは全国で初めて。
すでにそれぞれの評議会が、統合を検討することについて了承している。

 非公開で行われた懇談会には両大学の学長と副学長、事務局長など計十人が
出席。両学長によると、両大学がそれぞれ学部構成と特徴などの説明を行い、
統合した場合の教育理念と将来像、想定されるメリットやデメリットなどにつ
いて話し合った。統合は、群馬大側が埼玉大に持ち掛けたことも明らかにされ
た。

 統合のメリットは〈1〉組織の拡大に伴う専門的研究〈2〉国際競争力の確
保〈3〉社会情報、経済、理学など、現在ない学部の相互補完、など。一方、
キャンパスの広域化などが検討課題となりそうだが、基本的には現キャンパス
をそのまま活用するという。

 今後の懇談会は月一回のペースで開かれ、一定の方向性が出れば実務的な協
議に入る。両学長とも「統合時期は未定」としたが、予算要求などの兼ね合い
もあり、具体化するのは二○○四年の秋以降になる。次回の懇談会は今月三十
日にさいたま市内で行う予定。