トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

国立大再編統合 山大、12月までに構想案
 
.[he-forum 3308] 朝日新聞山形版01/25
---------------------------------------------------------------

『朝日新聞』山形版  2002年1月25日付

国立大再編統合 山大、12月までに構想案

 
 文部科学省は、国立大学の今後の再編・統合に向けた各大学の「再編検討状
況」を公表した。山形大は再編・統合について12月までに大学の構想案を作
り、独立法人化を検討するための専門委員会を来年度立ち上げることなどを盛
り込んだ。しかし、入試ミスへの対応で、具体的な検討が遅れているという。

 今回は、04年度にも国立大学が独立法人化されるのを前に、大学の再編統
合などが盛り込まれた国立大学の「構造改革方針(遠山プラン)」に、各大学
がどう対応するかが注目された。

 山形大はこれまでも、教育研究組織の改善などを進めており、(1)これま
で実施した事項(2)02年度に実施(予定)する事項(3)03年度以降に
実施を検討している事項に分けて、「将来像」を示した。

 再編・統合については、ほかの大学との協議状況をふまえ、12月までに構
想案を作る方針。同大総務課は、「教員養成課程を軸に、近隣大学との再編統
合が可能かどうか話し合いを進めていく」と説明する。24日には同大と福島、
宮城教育の3大学の副学長らが仙台市に集まり、再編統合に関する初めての懇
談会を開いた。

 今月からは、学部長会議で再編・統合についての専門チームを作り、本格的
な検討を始めたほか、近辺の大学などの学長同士の懇談会や事務局長による打
ち合わせも進んでいるという。

 一方、独立法人化については、4月にも専門の検討委を学内に立ち上げ、法
人組織をどうするか、学長をどう選ぶかなどの基本構想案を策定していく予定
だ。

 遠山プランでは、世界レベルの「トップ30」の大学を重点育成する案が盛
り込まれたが、同大の計画案には「トップ30」への対応については特に盛り
込まれなかった。同課は「入試ミスで、遠山プランへの対応がほかの大学に比
べ、半年は遅れているのが現状。学内での検討を早急に進めている」と説明し
ている。