トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆県内国立大・短大4校 法人化準備本格化へ
 
[he-forum 3305] 茨城新聞01/25.
---------------------------------------------------------------

『茨城新聞』2002年1月25日付

県内国立大・短大4校 法人化準備本格化へ

 県内の国立四大学・短大は、筑波大と図書館情報大が今年十月一日の統合で
合意しているほか、茨城大は学内に再編・統合を含めた将来構想協議機関を立
ち上げ検討中。筑波技術短大は二〇〇三年度の四年制大学移行を目指し具体的
検討に着手している。少子化の影響による十八歳人口の減少を踏まえ、各大学
とも生き残りをかけさまざまな改革に取り組んでいる。

 筑波大と図書館情報大は二〇〇〇年十一月に統合で合意。今年十月に統合し、
筑波大に図書館情報専門学群を設置するとともに、大学院に図書館情報メディ
ア研究科を設け、二〇〇三年度四月に新入生を受け入れる。また、来年度中に
医療技術短大部を四年制化して医学専門学群を含めて再編し、同学群に医学類
と看護・医療科学類を設置する予定だ。

 一方、茨城大は他大学との統合に関して現時点で具体的な動きはない。統合
に向けた協議開始が表面化した埼玉、群馬両大学とは、宇都宮大を含め四大学
で昨年夏以降、幅広い連携強化のあり方について協議してきたものの、統合協
議には至らなかったという。宇都宮、福島両大学とは昨年一月、全学対象の単
位互換制度導入の協定を締結、来年度から実施。筑波大第三学類と工学部との
間でも学部レベルの単位互換を協議中で二月にも協定締結し、来年度から実施
する予定だ。

 視覚や聴覚などに障害のある学生が学ぶ筑波技術短大は、文部科学省に昨秋、
四年制大学「筑波技術情報大(仮称)」への改組を申請。二〇〇三年度中の四
年制大学化の実現を目指している。

 各大学・短大とも国立大学法人化への調査・検討に着手しており、来年度以
降、法人化移行に向けた検討、準備を本格化させる。地域や産業界などとの連
携も強化する方向。筑波大、茨城大ともに大学院の拡充、国立研究機関との連
携大学院設置などにも取り組む考えだ。