トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆北大「飛び入学」導入を検討 道教大との単位互換も 
. .[he-forum 3277] 北海道新聞01/25-

-----------------------------------------------------------------------

『北海道新聞』2002年1月25日付

北大「飛び入学」導入を検討 道教大との単位互換も

 北大が、高校二年修了後に受験できる「飛び入学制度」導入を検討している
ことが二十四日、全国立大を対象にした文部科学省のアンケート調査で分かっ
た。また来年度中に、北大大学院教育学研究科と道教大大学院の間で単位互換
制度を導入する計画もあり、少子化時代を迎え、各大学が教育環境や研究のレ
ベルアップへしのぎを削る動きが広まっている。

 「飛び入学」は文部省(当時)が、一九九八年度に物理と数学の分野につい
て導入、昨年七月には分野の制限も撤廃した。優秀な才能を集中的に教育する
制度で、すでに千葉大と私立の名城大(名古屋市)で、学生を受け入れている。

 北大の徳永正晴副学長は「各学部から要望があった場合、即応できるよう、
準備しているところ」と説明。ただ、同制度は入学後に補習が必要となるなど
大学側の負担増も想定され、徳永副学長は「学内には慎重論も多い。導入時期
もまったくの未定」としている。

 道内からは昨年、札幌の道立高の男子生徒が千葉大の「飛び入学」で合格し
ている。

 一方、道教大大学院との単位互換については「来年度中の導入で合意した。
今後、具体的な方法を協議したい」(道教大札幌校)としている。

 北大はこのほか、国の司法制度改革に伴う法曹人口の大幅増に備え、法科大
学院(ロースクール)の設置を準備中で、小樽商大もビジネススクールの設置
や、秋季入学制度などの導入を検討している。

 帯広畜産大は畜産管理、畜産環境科学、生物資源の三学科を畜産学科に統合
する方針だ。

 国立大の再編・統合については、自主独立の方針を打ち出している北大も含
め、道内七大学の副学長による懇談会を昨年十月に設置、これまでに二回会合
を開いている。「今秋をめどに、道内の大学再編の大枠を決める」(小樽商大)
方針。

 アンケートは、文部科学省が国内の全国立大を対象に今月実施し、全校が回
答した。