☆大学入試センター試験が始まる 大学統廃合、賛否さまざま
[he-forum 3251] 毎日新聞大阪夕刊01/19.
---------------------------------------------------------------
『毎日新聞』大阪夕刊 2002年1月19日付
大学入試センター試験が始まる 大学統廃合、賛否さまざま
大学入試センター試験が19日、全国684会場で始まった。志願者数は昨
年より1万1198人多い60万2090人。初めて60万人を突破し、過去
最高となった。センター試験を利用する私立大が増えたためと見られる。
センター試験を利用する国公私立大の入学定員(14万6912人)に対す
る志願倍率は、昨年と同じ4・1倍。内訳は、高校卒業見込み者(現役)が4
4万6320人、高校卒業者(浪人)14万9013人、大学入学資格検定
(大検)合格者6068人など。
大阪府吹田市の大阪大吹田キャンパスの試験会場には、早朝から、約240
0人の受験生がバスやモノレール、タクシーなどで次々と訪れた。試験開始直
前まで参考書を確認したり、友人同士でおしゃべりをして緊張をほぐそうとす
る姿も。現役の男子高校生は「これまで勉強してきた成果を出すだけ。今さら
じたばたしても……」。
= ◇ =
毎日新聞社では、20、21日付朝刊で主な科目の問題と全解答を掲載しま
す。また、毎日インタラクティブ(http://www.mainichi.
co.jp)では、19、20の両日、すべての試験終了後に全科目の問題と
解答を、携帯電話のiモードとJ―SKYでは主な科目の正解を速報します。
……………………………………………………………………………
各地で受験生に聞いた。質問は(1)文部科学省は、国立大の統合再編を大
胆に計画していますが、あなたは統廃合に賛成ですか反対ですか。その理由を
教えてください。(2)今回の受験に影響がありましたか。また希望する大学
が統廃合でなくなるとすると、どう思いますか――の2問。氏名の後の都道府
県名は試験会場所在地で、学部名は志望する学部。
◇中沢麻衣子さん(浪人)=群馬、教育学部(1)反対。将来の母校がなくなっ
たりするかもしれないから。(2)統廃合がどうなるか分からないので心配。
実感はわかないが、受験には何らかの影響があると思う。群馬県で教員になり
たいので、群馬大がなくなると困る。
◇柏村一仁さん(現役)=埼玉、教育学部(1)賛成。規模が大きくなり、学
部が増えることで、多様な学生、優秀な教授が集まる。(2)影響はない。埼
玉大の教育学部志望だが、規模縮小といわれてもまだ先の話で分からない。
◇白井貴之さん(浪人)=神奈川、電子情報工学部(1)賛成。少子化で定員
割れもあるから、統合して入学者を減らせば、学生が切磋琢磨(せっさたくま)
すると思う(2)影響はない。大学のレベルが下がらなければいいと思う。
◇荻原里英さん(現役)=三重、外国語学部(1)どちらでもいい。何を勉強
したいかが問題であって、大学の名前で進学先を選ぶべきではない。(2)影
響はない。行きたい外国語学部がある大学を希望するから。
◇川崎望絵(みえ)さん(現役)=京都、文学部(1)反対。地理的な面も含
め、選択肢が減るから。(2)今のところ特にないが、入学後のことも考える
と不安。少人数制にひかれているので、反対だ。
◇鱶口(ふかぐち)清満さん(浪人)=大阪、医学部(1)反対。財政が厳し
いのでやむを得ない面もあるのだろうが(2)志望大学が統廃合されるとは思
わないので、影響はなかった。もしされたら、切ない思いがするだろう。
◇太田真由美さん(浪人)=福岡、工学部(1)賛成。研究の枠、学生生活の
幅を考えるなら統合後の総合大がよい(2)影響あり。昨年は九州芸工大を受
験。今年は、消える芸工大より名前が残る九大を、と考えた。
■写真説明 試験直前まで参考書を手に取る受験生 =大阪府吹田市の大阪
大学で19日午前9時10分、望月亮一写す