トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆大学入試センター試験スタート 統廃合、総論は賛成 
    ◇「地元大ないと困る」過半数−−九州・山口の受験生に聞く
.[he-forum 3250] 毎日新聞西部夕刊01/19
---------------------------------------------------------------

『毎日新聞』西部夕刊  2002年1月19日付

大学入試センター試験スタート 統廃合、総論は賛成

 ◇「地元大ないと困る」過半数−−九州・山口の受験生に聞く

 国立大の統廃合には賛成だが、地方大学の役割も評価して――。文部科学省
が進める国立大の統合・再編方針について九州・山口の受験生10人に聞いた
ところ、こんな声が多かった。埼玉大と群馬大が県境を超えた統合に向けて動
き出すなど再編の動きは急ピッチだが、受験生は比較的冷静に受け止めている
ようだ。

 国の方針については9人が「賛成」。「分散していた予算をまとめれば環境
が整いやすい」(山口・兼増聖一郎さん)、「いろんな学生や先生がいた方が
おもしろい」(熊本・岡本亜矢子さん)、「学問のグローバル化が進んでおり、
分かれている意味がない」(福岡・松本秀吉さん)など、積極的に評価する意
見が多かった。鹿児島・宇田知弘さんは「受験できる大学の選択肢が減る」と
反対した。

 再編の動きが「受験に影響した」と言うのは、福岡・太田真由美さん。昨年、
受験した九州芸術工科大は03年10月、九州大と統合する。「名前が消える
芸工大よりは」と、今年は志望校を九州大に変えた。

 「自分の県から国立大がなくなったら」との質問には、6人が「困る」「よ
くない」と答えた。長崎・松浦孝幸さんは「地方大学は都市部の大学に落ちた
学生の受け皿というのではだめ。東京追随でなく、その地方にしかできない個
性ある大学にしていくべきだ」。

 一方で、「大学は広い学問のためにある。地域にこだわらず、どこにあって
も役割を果たせばいい」(大分・藪亀尋子さん)という意見もあった。

 ◇九州・山口の受験生アンケート◇

県   名前      回答
山口  兼増聖一郎さん(1)○(2)田舎だから仕方ない。
    浪人(医学部)       大学は少なくなってもいい
福岡  太田真由美さん(1)○(2)選択肢の点ではあった
    浪人(工学部)       方がよいが、再編もやむなし
    松本秀吉さん (1)○(2)地元産業の基盤でもあ
    現役(経済学部)      り、1県に最低1大学は必要
    古賀緑さん  (1)○(2)充実した環境は私立で
    浪人(理系)        は困難。地方にも国立が必要
佐賀  山内佑輔さん (1)○(2)地元の大学をあまり意
    浪人(情報系)       識していない
長崎  松浦孝幸さん (1)○(2)都市部にレベルの高い
    現役(工学部)       大学が集中するのはよくない
大分  藪亀尋子さん (1)○(2)抵抗はない。地域にこ
    現役(理学部)       だわる必要はない
熊本  岡本亜矢子さん(1)○(2)寂しい。地方大学には
    浪人(看護学科)      東京にはないテーマがある
宮崎  緒方友紀さん (1)○(2)地元の国立大志望なの
    現役(農学部)       で、なくなると困る
鹿児島 宇田知弘さん (1)×(2)受験の機会が減るので
    現役(法学部)       困る。地元にあった方がいい

 ※質問は(1)国立大の大幅な統廃合に賛成ですか。○は賛成、×は反対
(2)自分の県から国立大がなくなるとしたら、どう思いますか。カッコ内は
志望学部。