☆大学統合:埼玉大と群馬大 05年4月目指し、月内にも協議会
.[he-forum 3230] 毎日新聞01/19
---------------------------------------------------------------
『毎日新聞』2002年1月19日付
2002年01月19日
大学統合:
埼玉大と群馬大 05年4月目指し、月内にも協議会
埼玉大(兵藤●(つとむ)学長=●は金へんに「りっとう」)と群馬大(赤
岩英夫学長)が統合に向けて、協議を始めることが分かった。17日に両大学
の評議会で合意した。05年4月の統合を目指す。文部科学省は国立大学の再
編・統合を推進し、地方大学と医科大学などで統合計画が進んでいるが、所在
地の県が異なる総合大学が統合に向けて動き出したのは初めて。全国的な大学
再編のうねりに影響を与えることは必至だ。
両大学は17日、それぞれの大学で評議会を開いた。群馬大では赤岩学長が
評議会で、埼玉大との統合の検討を始めることを提案し、ほぼ全会一致で了承
した。埼玉大の評議会もほぼ全会一致で検討開始を承認した。今月中にも両大
学から学長、副学長を含む4人ずつがメンバーとなって学長懇談会を設置し、
05年4月の統合を目指して将来構想を話し合う。
両大学は旧制師範学校などが前身で、1949年に新制大学になった。埼玉
大はさいたま市に教育、経済、工、理、教養の5学部があり、昨年5月の学生
数は7355人。群馬大は前橋市に教育、社会情報、医の3学部、群馬県桐生
市に工学部があり、昨年5月の学生数は5907人。
両大学は茨城大、宇都宮大を交えた4大学の統合を視野に話し合ってきたが、
不調に終わったため、昨年12月、群馬大の赤岩学長が埼玉大の兵藤学長に2
大学での統合を持ちかけた。
赤岩学長は「両大学は重なり合う学部が少なく、距離も近い。統合で学部を
減らすことはないし、教官のリストラもほとんどないと思う」と話している。
今後は両大学にある教員養成課程の規模縮小などが課題になるとみられる。
文科省は昨年6月、「大学の構造改革の方針」を示し、国立99大学の大幅
削減を打ち出した。管理運営の効率化や教育研究の活性化が狙いで、今月21
日までに統合を含む将来ビジョンを提出するよう各大学に求めていた。昨年1
0月までに29大学が再編・統合で合意したり、合意に向けた協議を始めたり
している。今年10月には山梨大と山梨医科大、筑波大と図書館情報大が統合
する予定で、03年度には神戸大と神戸商船大、東京商船大と東京水産大も統
合する見込みだ。 【藤原尚美】