☆大学院大具体化へアドバイザリー会議設立
尾身沖縄相「数ヵ月以内にアメリカで開きたい」
.[he-forum 3226] 沖縄タイムス01/18
---------------------------------------------------------------
『沖縄タイムス』2002年1月18日付夕刊
大学院大具体化へアドバイザリー会議設立
尾身沖縄相「数ヵ月以内にアメリカで開きたい」
尾身幸次内閣府沖縄担当相は十八日の閣議後会見で、沖縄新大学院大学構想
の具体化を図るため、米国マサチューセッツ工科大教授でノーベル物理学賞受
賞者のジェローム・フリードマン氏を中心としたアドバイザリー会議を立ち上
げる考えを明らかにした。フリードマン教授も「協力したい」との意向を沖縄
相へ伝えており、(1)学長・研究者などの人材起用(2)研究領域・内容
(3)運営システムなどの在り方―など世界的な研究者の英知を活用する考え。
アドバイザリー会議は十人程度を想定。近く開催予定の沖縄新大学院大学検
討会(有馬朗人座長)の承認を経て「できるだけ早く、数カ月以内にアメリカ
で開きたい」(尾身沖縄相)という。
尾身沖縄相は今月五日から十七日まで米英国の二十六大学・研究機関を視察、
大学院大学構想の具体化に向けて百人余の研究者らと意見交換してきた。
帰国報告の中で沖縄相は「米国など世界トップレベルの大学は、研究費を研
究者自らの努力で確保するなど、日本とは違い競争的な環境の中で研究開発が
進められている」と述べ、米国型競争システムの導入も検討する考えを表明。
また同構想について「各方面から高い評価を得たが、沖縄という地が外国から
見たときにどのような魅力があるのか、魅力ある沖縄にするためにはどうする
か率直に意見が聞けた」などと述べ、構想実現に意欲を示した。