トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆大学養成のトップ30施策、悪評で改名 
[he-forum 3220] 読売新聞01/17.
---------------------------------------------------------------

『読売新聞』(Yomiuri On-Line) 2002年1月17日付

大学養成のトップ30施策、悪評で改名

 「評判が悪いので、『トップ30』と呼ぶのはやめます」――。文部科学省
は17日、将来性ある研究を行う大学に資金を重点投入し、世界最高水準の大
学を育てようと今年から行う「トップ30」施策について、「大学の序列化な
どと誤解を招いた」として、名称を「21世紀COEプログラム」に変更した。
COEはセンター・オブ・エクセレンス(卓越した教育拠点)の略だという。

 トップ30は昨年6月、遠山文科相自ら「大学の構造改革の方針」の一つと
して打ち出し、注目を集めた。大学院の博士課程を対象に、研究や高度な人材
育成の面で高い潜在能力を持つと判断されれば予算を重点配分するもので、来
年度予算で182億円を確保している。

 ところが方針公表後、多くの大学関係者から「大学を序列化しようとするも
の」「旧帝大だけが有利で私大や地方国立大は不利」などの不満が噴き出し、
同省幹部らが弁明に走る事態になった。