トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆大学「トップ30」、外部組織が選定 文科省案 
[he-forum 3219] asahi.com 01/18.
---------------------------------------------------------------

asahi.com 2002年1月18日付

大学「トップ30」、外部組織が選定 文科省案
 

 文部科学省は、世界最高水準の研究づくりをめざし、分野別に国公私30大
学を選んで予算を重点配分する「トップ30」について骨子案を17日、公表
した。選定は文科省の外部に審査委員会を設置して実施する方針を示した。

 骨子案によると、「トップ30」を選ぶ基準は、「教育研究活動の実績」と
「大学の将来構想と実現のための計画内容」。

 外部の審査委員会は、日本学術振興会を中心に、大学評価・学位授与機構、
日本私立学校振興・共済事業団、大学基準協会が協力する形で設置する。外国
人や産業界からも委員を入れ、全体会議と各分野ごとの専門委員会の両方で検
討する。評価基準と結果は公開する予定だ。

 年度内に準備委員会を設立。4月には審査委員会を発足させ、6月ごろに各
大学からの申請を受理、8〜9月ごろには補助金を交付したい方針。

 さらに骨子案では、正式な10分野を決定。まず来年度は「生命科学」など
5分野。各分野10〜30件に、年間1億〜5億円の補助金で計182億円を
出す。5年間継続の予定。

 一方、文科省は、さらに「トップ30」という名称を、「世界的教育研究拠
点の形成のための重点的支援(21世紀COEプログラム)」に改めることに
した。