トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆2府立大学の連携、統合を検討 「懇話会」を設置、提言へ 
.[he-forum 3186] 毎日新聞京都版01/08
---------------------------------------------------------------

『毎日新聞』京都版2002年1月8日付

2府立大学の連携、統合を検討 「懇話会」を設置、提言へ

 府は7日、府立大(左京区)と府立医科大(上京区)の統合を含めた課題を
検討するため「府立の大学あり方懇話会」を設置し、1年後を目標に提言を求
めることを決めた。 

 荒巻禎一知事が定例会見で発表した。「少子化や独立行政法人化など大学を
取り巻く状況が変化する中、府民の税金で運営されている2大学のあり方を幅
広く検討する必要が生じた」(文教課)のが設置の目的。 

 懇話会は前京都大学長の井村裕夫・総合科学技術会議議員や川本八郎・学校
法人立命館理事長ら計14人で構成。今月12日の初会合以降、6回程度の検
討会開催を予定している。この中で「府内の他大学との単位互換や府立2大学
の連携、統合」「地域貢献のあり方」「組織運営の効率化」などを議題に話し
合っていく。 

 会見で荒巻知事は「東京や大阪では既に都立、府立大の統合を検討しており、
こうした流れは無視出来ない。2大学が一緒になることが効果的なのか逆なの
かも含めて議論してほしい」と述べた。 

 府立大は文、福祉社会、人間環境、農の各学部と大学院があり、学生数約1
850人。府立医大は医学科と医療技術短大、大学院があり、学生は約125
0人。今春から4年制の看護学科が設置される。 【丹野恒一】