トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆ 国立3大学統合委設置は継続審議 
.[he-forum 3142] 東奥日報12/22
---------------------------------------------------------------

『東奥日報』2001年12月22日付

 国立3大学統合委設置は継続審議

 弘前大、岩手大、秋田大の国立三大学が連携の方策を探る北東北三大学連携
推進会議が二十一日、秋田市の秋田ビューホテルで開かれた。岩手大が、三大
学の再編・統合を視野に入れた専門委員会設置を提案し、弘大も前向きな姿勢
を示したが、秋田大が「学内の了承が必要」としたため、継続審議となった。

 会議には、吉田豊・弘大学長、海妻矩彦・岩手大学長、三浦亮・秋田大学長
と各大学の副学長ら約二十人が出席。

 席上、岩手大が「三大学が再編・統合した場合のメリット、デメリットを広
く検討したい」と専門委設置を提案したが、秋田大が「学内の了承が必要」と
して設置の合意には至らなかった。

 会議後、記者会見した三浦・秋田大学長は「さまざまなデータを集め、学内
の総意を結集し、できるだけ早く(設置の賛否について)結論を出したい」と
話した。吉田・弘大学長は「三大学が統合した場合、国際的に通用する大学に
なるのかどうか、地域貢献が充実するのかなど、専門委で広く検討したい。学
内で設置の了解は得ている」と前向きな姿勢を示した。

 同会議は本年度中に再び会合を開き、専門委設置の是非を決定する。

 三大学は昨年八月、連携推進会議を設置。「統合を前提としない」方針だっ
たが、国立大の再編・統合などを掲げた「遠山プラン」を受けて、今年八月の
三学長懇談で「統合も選択肢の一つ」とすることで合意。弘大は学内に今年十
月、「大学の再編・統合に関する検討専門委員会」を設け、再編・統合に関し
て広く検討している。