☆大学の成績評価に厳格化の動き 退学勧告も
.[he-forum 3102] NHKニュース速報12月20日-
---------------------------------------------------------------
大学の成績評価に厳格化の動き 退学勧告も
NHKニュース速報
「成績の評価が甘い」と指摘されてきた日本の大学で、成績が悪い学生
に退学を勧告するなど、評価を厳しくする動きが広がっていることが、文
部科学省の調査でわかりました。
この調査は、文部科学省が全国六百五十の国公立と私立の大学を対象に
昨年度の教育課程の状況を調べたものです。
それによりますと、授業科目ごとに成績を五段階で評価し、その平均点
が基準に達しない場合、卒業や進級を認めない制度を導入している大学は
およそ十校に一校の六十八校ありました。
こうした大学の多くは、ここ二、三年の間にこの制度を導入していると
いうことで、青森市にある青森公立大学経営経済学部は、平均点が三期連
続で基準に達しない学生には、卒業の見込みがないとして退学の勧告もし
ています。
また、取得した単位の数が学年ごとに一定の数に満たない学生を進級さ
せなかったり、退学させたりする大学もあって、学生の成績評価を厳しく
する動きが広がっていることがわかりました。
その一方で、授業についていけるようにと、物理や数学などの教科で高
校の内容を教える補習授業を行っている大学も、前回平成十年度の調査の
一・六倍の百六十七校に増えています。
調査結果について、文部科学省は「大学間の競争が激しくなり、学生の
学力不足も指摘されていることから、大学は教育の質を保証する必要に迫
られている」と分析しています。
[2001-12-19-18:23]