☆大学講義で高校単位 広島大と県教委 来春から「連携制度」
.[he-forum 3097] 山陽新聞12/19-
---------------------------------------------------------------
『山陽新聞』2001年12月19日付
大学講義で高校単位 広島大と県教委 来春から「連携制度」
広島県教委と広島大は十八日、県立高校生が広島大で講義を受講すれば、高
校の単位として認める「高校と大学の連携制度」協定に調印した。来春スター
トする。和歌山県に次ぎ全国二番目。
高校生の学問への関心を高め、大学は高校生の学習実態を把握し講義を工夫
するのが狙い。大学は全十学部で最低一つ、教養または専門科目の講義(原則
九十分)を公開。出席状況などから、大学が修了を認定した後、各高校がレポー
トなどを基に単位を認定する。
東広島キャンパス(東広島市鏡山)の講義が東千田キャンパス(広島市中区)
で受けられる遠隔講義も行い、土、日曜や夏休みには高校生向けの公開講座も
開く予定。
東広島キャンパスで行われた調印式で、牟田泰三広島大学長は「講義内容を
改善して大学の魅力アップに努める」、常盤豊県教育長は「将来は全県の高校
生が第一線の学問に触れられるようにしたい」とあいさつした。
広島大は今後、公立、私立の高校生に枠を広げることも検討している。