トップへ戻る   東職HPへ戻る
独行法反対首都圏ネットワーク

☆文科省が酒田短大を聴取へ 東京の遠隔授業不適切と 
.[he-forum 3018]共同通信ニュース速報-up12/6-
---------------------------------------------------------------

 文科省が酒田短大を聴取へ 東京の遠隔授業不適切と

共同通信ニュース速報

 酒田短期大学(山形県酒田市、稲本洋之助学長)が東京・神田に
開設したサテライトキャンパスについて、文部科学省が「遠隔授業
とはいえない」として、近く短大側から事情を聴く方針であること
が五日、分かった。
 短大の中国人留学生三百三十九人のうち約二百人が同キャンパス
に登録、東京などで生活しているという。
 文科省によると、短大の遠隔授業については「多様なメディアを
高度に利用」などと規定、同時双方向でのテレビ会議システムなど
に限って認めている。しかし、酒田短大によると、同キャンパスで
の遠隔授業は酒田での授業の収録ビデオを利用。場所も東京・神田
のビルの一フロアで面積は五十四平方メートル。十月以降の出席率
は二割前後という。
 このため文科省は「適切な遠隔授業が行われていない可能性があ
る」(大学課)などと判断した。
 稲本学長は「ビデオ授業は来年からインターネットでの授業を始
めるまでの暫定措置。留学生の所在は確認している」と話している
 仙台入国管理局は十月、「短大の入学定員を超えている」として
、同短大への留学希望の中国人二百六十五人の在留資格を認めない
決定をしている。
(了)
[2001-12-05-19:46]