☆国大協 法人化案受け入れ 教職員身分『非公務員』に理解
200110.30 he-forum 2788] 東京新聞10/30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『東京新聞』2001年10月30日付
国大協 法人化案受け入れ
教職員身分『非公務員』に理解
国立大学協会(会長・長尾真京都大学長)は二十九日、東京都内で臨時総会を
開き、文部科学省の調査検討会議がまとめた法人化案(中間報告)をあり得るべ
き方向を示すものとして評価できる」とした意見書を決め、同日、文科省に提
出した。
文科省案に沿った法人化を大筋で受け入れたことになる。意見が割れている
教職員の身分は、「非公務員型も考慮に値する」と指摘。「国家公務員型が基
本」とした既定路線から一歩踏み出した。
教職員の身分については、流動性の支障になるので、大学による選択制は支
持しない▽非公務員型は教員の服務の柔軟性などで優れるが、移行時に職員団
体と摩擦が起きやすい▽公務員型では身分保障があり、職員団体との摩擦が少
ないが、柔軟性に欠ける▽現行法では非公務員型も考慮に値するが、国家公務
員制度の改革で柔軟性が確保されれば、公務員型でもいい―などと指摘した。