☆法人化した国立大、役員会で意思決定
. [he-forum 3477] 日本経済新聞02/22
-----------------------------------------------------------------
『日本経済新聞』2002年2月22日付
法人化した国立大、役員会で意思決定
国立大を法人化する際の基本制度を審議している文部科学省の検討会議は21
日、大学の意思決定の中核組織として、役員会を新たに制度化、企業統治型の
経営手法を導入する最終報告案をまとめた。役員会は学長のほか、企業など外
部の有識者らで構成する。大学の競争力を高めるには、基本戦略や予算などを
役員会で機動的に決定する仕組みが不可欠と判断した。
現行制度では学長に最終的な意思決定権があるが、事実上、学部自治の伝統
のもと教授会などの意向が強く反映していた。役員会で議決する予算など重要
事項の内容をどう定めるかは各大学の裁量に任せ、学長以下の役員の権限と責
任を明確にする。
同日の検討会議(主査・長尾真京大学長)では、教職員の身分を「非公務員」
とする案について、特に教員以外の事務、技術職員で「公務員に比べ身分上の
不利益が生じる可能性がある」などの異論が出た。この点については、(1)退
職金、年金などについて10分配慮する(2)大学間の人事異動を円滑にする――
など処遇面で対策を講じることを条件に全職員を非公務員とする方向で大筋合
意した。