独行法反対首都圏ネットワーク |
☆〈佐大・佐医大統合は04年4月目標〉
2001. 9.28 [he-forum 2607] 佐賀新聞09/2
『佐賀新聞』2001年9月22日付
〈佐大・佐医大統合は04年4月目標〉
佐賀大学(佐古宣道学長)と佐賀医科大学(杉森甫学長)の統合問題で、佐古、杉森両学長は二十一日、県庁で記者会見し、二〇〇四年四月の統合を目標に協議を進めていくことを明らかにした。統合協議会は二十八日までに発足、四つの分科会を設け、新組織や運営体制、教育などについて具体的な論議に入る。
文部科学省は国立大学の独立法人化を二〇〇三年までに結論を出し、〇四年度に移行する方針で、両学長は「それぞれが法人化した後では混乱をきたす」として、移行前には統合したい考え。ただ、協議では法人化とは切り離して検討するという。
協議会は学長、副学長、図書館長、学部長、らで組織し、佐大は十人、佐賀医大は八人。初会合で今後のスケジュールを決める。協議が順調に進めば、統合時期は早まる可能性もある。
両大学は地域密着、地域貢献の点で統合先を選び、医大は十九日、佐大は二十一日に協議会設置を正式に決めた。統合のメリットは(1)総合大学として厚みが増す(2)教養教育が充実する(3)研究分野が拡大する(4)学生の視野が広がる―などを挙げている。
佐古学長は「社会のニーズにあった新しい教育、研究組織ができるように双方の力と知恵を出したい。地域貢献をさらに充実させたい」、杉森学長は「トップレベルの医学教育や地域医療の特質を維持し、1+1ではなく、プラスアルファで新しいものをうみだしたい」と話している。(辻村)
目次に戻る