独行法反対首都圏ネットワーク


☆「京都大学研究講」を設置 一般市民から研究テーマ募集 
2001. 9.18 [he-forum 2546] 毎日新聞09/15

『毎日新聞』京都版2001年9月15日付

「京都大学研究講」を設置 一般市民から研究テーマ募集/京都(毎日新聞)


 京都大国際融合創造センター(京都市左京区、松重和美センター長)は、一般市民から学術研究のテーマを募集する研究支援スキーム「京都大学研究講」を設置した。「象牙(ぞうげ)の塔」からの発想を抜け出し、市民の目線から今日的な研究テーマを“発掘”しようというユニークな試みだ。
 同センターは、市民が持ち込んだ研究テーマを受け付け、学内から研究してくれる教官を募る。研究費は応募者や賛同するスポンサーに負担してもらう。
 また、同大教官がこれから取り組みたい研究テーマをホームページなどで公表し、市民から1口5万円の出資を10〜20口募る研究助成方式や、市民の要望にあわせた出前講義なども開始した。
 今年4月に発足した同センターでは「大学の知的資源を産業利用ばかりでなく、広く市民活動にも使ってもらえる仕組み作りを行っていきたい」と話している。同センター(075・753・9144)。 【高田房二郎】 


目次に戻る

東職ホームページに戻る