.大学院の入学定員5万人に 神戸大に専門大学院
2001.9.2 [he-forum 2466] 大学院の入学定員5万人に 神戸大に専門大学院(共同通信、NHK)
大学院の入学定員5万人に 神戸大に専門大学院
共同通信ニュース速報
文部科学省は三十日、社会人の再教育や専門的な職業人養成のため、自然科学系を中心に来年度の国立大の大学院入学定員を千四百八人増やし、修士・博士両課程合計で五万三十五人にすると発表した。
米国のビジネススクールをモデルにし、高度な実務能力を身に付けることを目標とする専門大学院を新たに神戸大に設置、一橋大の専門大学院は七人増員する。
大学の再編・統合では、二○○二年十月に山梨大と山梨医科大を統合して山梨新大学(仮称)とする。筑波大と図書館情報大も同月、統合する。
四年制大学の入学定員は二百六十五人減の九万七千七十二人。
徳島大と長崎大の医療技術短期大学部を廃止し、四年制の保健学科に転換することなどから、短大は二百六十人減の千五百三十人となる。
北海道教育大大学院と香川大大学院は、スクールカウンセラー養成のため学校臨床心理学専攻を新設。埼玉大は社会人向けの夜間大学院として経済科学研究科の博士課程を新たに設置する。
沖縄県には○二年十月に国立の沖縄工業高等専門学校(仮称)を新設する。(了)
[2001-08-30-17:14]
***************************************
国立大学 大学院の定員増加
NHKニュース速報
専門性の高い人材を育成しようと国立大学の大学院の入学定員は来年春はじめて五万人を超えることになりました。
文部科学省のまとめによりますと、全国に九十九ある国立大学の大学院の来年春の入学定員は、今年よりも千四百八人多い五万三十五人ではじめて五万人を超えます。
このなかでは、神戸大学が社会人も対象にして経営学の専門資格の取得をめざす専門大学院を新たに設けることにしています。
また、大阪大学が生命科学の研究者や技術者を育てる研究科の定員を増やすなど、国際競争の激しいビジネスの世界や研究領域で専門性の高い人材の育成を目指す大学院が目立っています。
一方、国立大学の学部の定員は九十五の大学であわせて九万七千七十二人で、今年に比べて二百六十五人少なくなります。
これは少子化が進んでいるためで、社会の高齢化で必要とされる看護や保健などの分野は増えるものの、工学系をはじめ法学や経済学などの社会科学系で定員が減ります。
国立大学の入学定員は、このあと文部科学省が予算要求して正式に決まります。
[2001-08-31-10:56]
目次に戻る
東職ホームページに戻る