独行法反対首都圏ネットワーク


国立大教授のお気楽な生活.
2001.8.21 [reform:03666] 国立大教授のお気楽な生活.

金沢大学の岡田です。

2001 8/27 号のAERA誌に「国立大教授のお気楽な生活」と題する記事が出ています。
例によって,教育も研究もしないでのんきに暮らす特権階級というステレオタイプを強調した記事で,一部の問題をあたかも国立大学教官の全体像であるかのように描いてみせ,「競争原理」の導入を強く支持し民営化路線を示唆する書き方になっています。
 競争原理とは,いったい何についての競争なのか,学生獲得競争なのか経済競争なのか,研究上の競争なのか,それを特定せぬまま,単純に私立には競争があり,国立にはそれがない,と断じています。
 さらに学生の人気の低い学問領域が存続することも「競争原理が働かない」例として取り上げ,国立大学の特権体質の現れであり,もはやそれは通用しないそうです。


http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/aera/survey_regular.htm

で記事についての意見を書くことが出来ます。国立大学の方々は,ぜひ,ここに意見を出されてはどうでしょう。
このまま黙っていれば,この記事を正当なものだと認めてしまうことになりかねません。


---------------------------------------------------------

岡田 努
920-1192 金沢市角間町  金沢大学文学部人間学科心理学講座
phone:076-264-5304 / FAX :076-234-4072
okdttm@kenroku.kanazawa-u.ac.jp

http://web.kanazawa-u.ac.jp/~tokada/

目次に戻る

東職ホームページに戻る