独行法反対首都圏ネットワーク


河合塾教育シンポジウム 変貌する大学地図.
2001.8.9 [he-forum 2363] 河合塾教育シンポジウム.

河合塾教育シンポジウム
変貌する大学地図


主催:河合文化教育研究所・学校法人 河合塾


国立大学の独立行政法人化をめぐって

衝撃的な大学改革プラン

 「国立大学数の大幅削減」「競争原理の導入」「国公私トップ30大学育成」など、6月14日、国立大学学長会議の席上で遠山敦子文部科学相は衝撃的な「大学の構造改革の方針」を発表した。
 すでに、単科教育大学や獣医学部(学科)の統合が示唆され、また山梨大学と山梨医科大学、筑波大学と図書館情報大学、東京水産大学と東京商船大学の統合が発表されている。しかし、今回の「方針」は、あらためて文部科学省は断固として大学改革を推進する、しかもスピードアップするという姿勢を示したのである。たとえば、国立大学の法人化の申請は2004年受付開始であったものを2003年(再来年!)に前倒しして行われる。大学の“かたち”はこれまでの想像を絶するものになっていくと思われるのだ。加えて、同時に打ち出された「国公私トップ30大学」に資金を重点的に導入するという構想は、従来の大学地図をよりドラスティックに塗り替えるという未曽有の事態になろうとしている。
 河合塾は総力を挙げてこの問題に切り込み、当日は教育行政関係者をゲストに招き、これから大学地図がどうなるのか、情報を整理し、問題点を指摘する予定である。
主なテーマ
・国立大学の再編・統合はどう進むか。
・トップ30大学の予測をさまざまな視点からシュミレーションして切り込み、問題を 提起する。


(内容については、若干変更があることを予めご了承ください。)

 
日程  2001年8月23日(木)15:30〜17:30
申込  不要
参加費  無料
出席者 澤 昭裕(独立行政法人 経済産業研究所 上席客員研究員)
       杉長 敬治(独立行政法人 国立博物館 奈良国立博物館 副館長)
       杉野 剛(文部科学省 高等教育局 大学課 大学改革推進室 室長)
       丹羽 健夫(河合文化教育研究所 所長・河合塾顧問)
       牧野 剛(河合塾 講師)
<以上あいうえお順>


 会場 河合塾および河合塾提携予備校 各校舎(サテライト衛星放送による全国一斉放映)

目次に戻る

東職ホームページに戻る