独行法反対首都圏ネットワーク


<国立大学長会議>国立大がなくなる県が出てくる可能性も
2001.6.14 [he-forum 2130] Mainichi Interacitive 06/14


Mainichi Interactive 2001年6月14日


<国立大学長会議>国立大がなくなる県が出てくる可能性も


 文部科学省は14日、全国の国立大学長を集めた会議を開き、国立大の統合再編を積極的に進めていくことを正式に表明した。1県に最低一つの国立大がある現状について「未来永劫(えいごう)でない」とし、今後、国立大が存在しない県が出てくる可能性も示した。


 同日、東京都内で開かれた「国立大学長会議」で、遠山敦子文部科学相は「厳しい経済、財政状況、法人化の流れも考慮しつつ大胆かつ柔軟な発想で、再編・統合を進めることが不可欠だ」と述べた。


 また、工藤智規高等教育局長は「統合再編について、各大学での検討は1、2年かけていては間に合わない」と、早急な計画立案を求めたうえで、「ある局面では文部科学省でまとめることになる」と述べ、同省が統合などによる大学数など最終計画をまとめる方針を示した。さらに「1県1(国立)大学は未来永劫ではない。現在、県内に一つしか国立大がないと安心されては困る」と述べた。


 学長からは「大いに驚いた。地方大学の切り捨てになるのではないか」などと意見が出された。
 【澤圭一郎】 ねてぇ21210

目次に戻る

東職ホームページに戻る