独行法反対首都圏ネットワーク |
「広島大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー」
2001.2.15 [he-forum 1638] RCCテレビ2/10
RCCテレビ(広島)週刊オイコノミスト2月10日放送分
「学問を教えるだけ」が、今や大学の役目ではありません。広島大学では、独自の研究開発を通じて学生に会社を設立させようと取り組んでいます。
いわゆる"学生起業家"の育成です。
"先生"達の協力の下、"起業家をめざす学生"はITやバイオ技術といった先端分野の研究に余念がありません。
山根八洲男施設長:「ここにいる学生や先生方は、私がやらねば誰がやるという方々がけっこういる」
施設長:「国立の独立行政法人化が目の前に迫っている。国からだんだんお金が出てこない。あるいは、縮小される」
行政改革の一環で、国立大学も国の予算だけに頼れなくなりそうなのです。
この1年で、広大発のベンチャー企業2社が誕生。
これらの会社を通じて大学のもつ技術やノウハウがビジネスとして認められれば言う事なしです。